※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

子供の頃、親が宿題の丸付けをしてくれた経験はありますか?今の学校でも親が丸付けをするところはありますか?

よく宿題の丸付けの話とか見るのですが皆さんが子供の頃親が丸付けするとかありました?

30代半ばですが、先生がつけるか、解いた後に自分で答え見て丸付けするのはありましたが親が丸付けとか無かったのですが🙁

今の子達でも無い学校ありますか?やる所は親がやってくださいって言われるのでしょうか?

コメント

ままり

私たちの時って自分でやるか、先生でしたよね😂親がするなんてなかったです!

我が家は小3と小1の子がいて、丸つけは親の仕事で丸つけしてやり直しまでさせてくださいと言われています💦
夏休みや冬休みの宿題も私たちの時はコピーされた問題をホッチキスで留められたやつでしたが、今は専用の冊子の教材を購入されてて、それをそのまま出されてます😂
時代は変わってますよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱそうですよね?!私の記憶違いかと思いました。

    ひょえ〜😲😲そんなことになってるんですね!!まぁ先生もやることたくさんあって大変ですよね〜。親も大変ですが。
    うちの子が小学校通う頃にはまた色々と変わってそうです😂

    • 3時間前
ママリ

30歳ですが、私が小学生の頃も親が丸つけはなかったです!
先生が丸つけしてました!
自分で丸つけはテストの答え合わせの時くらいだったと思います🤔

息子の学校は親が丸つけで、学校から「保護者の方が宿題の丸つけをして持ってきてください。間違いがあったときは青えんぴつでやり直しさせてください」と言われました😇
先生は宿題やってるか、丸つけされてるか軽くチェックするだけです😅
夏休みの宿題も私のときは大量のプリントとか持ち帰ってきてましたが、息子の学校はタブレットにPDFで送られてきて、その中から好きなものに取り組んでください〜って感じです😮‍💨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の親って教育熱心な方多いから自発的にやってるのかな?とか思ってました😂
    言われるんですね。。

    じゃあ間違えたところも分かるように教えるのも親ってことですよね?!
    めっちゃ大変じゃないですか😭
    夏休みの宿題もそんな風に変わってるんですねー!びっくり😳

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    言われます😭😭

    そうです💦
    18時頃仕事から帰ってきて、ご飯作って、お風呂入れて、宿題見て、間違いがあったら直し&分かるように説明ってなかなかハードです😇
    でもそのPDF、親のスマホに送れないんですよ🫠
    スマホに送れたらそれをコンビニでプリントアウトして子どもに渡せば毎日学童でできるのに...(今は自分で購入したドリルやらせてます)
    週末実家に泊まりにいくので、タブレット持って行ってプリンターと直接繋げられるか試そうと思ってますが、それもダメだったら私が手書きでノートに問題文とか書くしかなくて絶望感じてます...

    • 3時間前