※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達について悩んでいます。周りの子と比べて少ないことに不安を感じています。保育園に入れるべきだったか悩んでいます。

励まして下さい😭
うちの子はこうだったよーなどエピソードなど教えていただけたら、なお嬉しいです!

1歳8ヶ月。
まだ3.4個の単語しか話しません😭
こちらが言っていることは理解してるなーと思うことが多いです!
大丈夫!今インプットの時期!
これから止まらないくらい話すようになるよ!
と周りからは言ってもらえるのですが、周りの子はおしゃべり上手ばかり💦
月齢が下の子の方がたくさん話していると凹みます😭
やっぱり保育園入れてあげてた方が話せるようになったのかなーと😭自宅保育、親のエゴだよね。と思ってしまっています。

コメント

ナツ花

長男が喋り始めが遅かったです!
2歳で、まだ宇宙語ばかりで、人類は全てパパだし、人間以外はワンワンでした(笑)
その2語以外は、ほぼ話せないままでしたが、2歳半でまさに爆発!
あれよあれよというまに普通に話しだしました🤣🤣
それからは、もう、寝る1秒前までずーーっとしゃべってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー!わかります!宇宙語!笑
    最近まで人類全てばあばでした🤣
    犬のみワンワン!他はあー!です!笑
    やっぱり爆発する時があるのですね!
    その日を楽しみにしておきます🥺

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

年少でも個人差があってあまり話さない子は見かけます。
自宅保育でも目を見ての話しかけや絵本、歌とかも良さそうですね。
たくさん関わってあげたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本や歌大好きです!
    祖父母も含めたくさん関わっているつもりですが😢

    • 8月6日
はじめてのママリ

わたし自身の話ですが、、母子手帳に母親がこまめに日記をつけてくれていたので成長記録がすごく詳細でした😊
一歳半でブーブー、パパ、ママの3個だけ話せたようです。
2歳台でちらほら増え始め十数語と簡単な2語文。3歳で会話が少し成り立つと書かれていました✨
ずっと自宅保育で4歳で幼稚園に入園しましたが、先生から褒められる良い子だったと日記にあります!!
ちなみに姉がおり同様に4歳まで自宅保育でしたが、めっちゃ喋るのが早かったそうです。こればかりは環境ではなく生まれ持ったペースだと思っています。

私ですが発達になんら問題なく社会人になり、結婚して子供がいます。
こういう例があることをお伝えしたくてコメントしました☺️
どうか少しでもご心配事が軽くなりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様すごいですねー!!!
    この子のペースなのかな🥺

    皆さんコメントを見ると男の子ばかりで💦
    女の子で遅い子あまりいないのかなと更に不安になってしまいましたが💦
    その日が来ると思って気長に待ちたいと思います‼️

    • 8月6日
立ちくらみに負けないママリ

3歳まで宇宙語でしたが、幼稚園行き始めて、爆発した4歳児の母です
まじで宇宙語なんだったの?てくらい人間の喋りするようになりました。
今までの不安の検索魔タイム返してくれ!て本気で思いました。
有効と思われる読み聞かせ、会話、語りかけ全てしたつもりです。
うちの子の場合集団生活の経験が一番の特効薬で
夏休み中の現在、こちらが声枯れるほど話しかけられてます。
声枯れしてるので、風邪?て聞かれますが、息子が話しかけてくるんですっていうと笑われます。
嬉しい悲鳴です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり同じ年代の子たくさんいるっていう周りの環境ですかねー💦支援センターとかでたくさん同級生と関わっていますが、毎日って大きいですよね💦

    わかります!検索魔タイム!!!もう検索すると悪いことばっかり出てくるから😭
    そうなんです!うちの子、絵本も歌も大好き!!絵本の内容もよく覚えていて、先まで覚えて動作するし、リズムよく動くし。でも言葉が😭

    声枯れ!!うれしい悲鳴!!!
    喋り出したら大変そうですね🤣

    • 8月6日
ママリ

全然大丈夫です!息子もそんな感じでしたが今すごい勢いで言葉をしゃべりだしてます 笑
数週間前まで単語しか言わなかったのが今は文章喋ってます😂

言葉は個人差あるしまだまたこれからですよ!
赤ちゃん感があってかわいいじゃないですか😊今を楽しんでくださいね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!そんな急成長!!!

    そう、まだまだ赤ちゃんです!笑

    話し出してくれる日を楽しみにしながら関わっていきたいと思います!

    • 8月6日
イリス

うちの長男も遅くて、この頃は単語4つくらいでした。
2歳前後と言われる二語文も2歳11ヶ月。3歳1ヶ月で保育園に入ってからいわゆる爆発期ってやつです。3歳半で自分の名前が言えるようになり、簡単な会話が成り立つように。4歳で周りに追いつきました。

3歳1ヶ月で保育園入った際はクラスメイトが文章で会話しているのにうちの子だけ「ばっぷぅ‼️ちったぁ‼️(バス、きた)」とかでしたよ。笑。息子の言葉を理解できた保育士やクラスメイトが通訳してくれていました。

1年生にのりましたが、学習等に遅れはありません。
当時は「お願い話して」と思っていましたが、今は「お願い黙ってて」と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり入園が機会になったのですねー‼️
    友だちや先生さすがです💕

    すみません!笑ってしまいました🤣
    確かに今はお願い話して!です!

    いつお願い黙っててという日が来るか楽しみにしておきたいと思います!

    • 8月6日
ママリ

娘と同い歳の姪っ子🎀がそうでした!
いわゆる「溜め込み型・爆発型」らしいです🤣

6月で2歳になりましたが、それまで「まんま」しか言わなかったのに、2歳を過ぎて急に単語や2語文を話し出してました!親も周りもびっくりするくらい😂😂

うちの娘はコツコツとマイペーーーースに言葉を増やしてます。笑
大丈夫、女の子は大人の言葉をしっかり聞いてます。観察してます。蓄えてます。

沢山言葉をかけてあげてください。
そして発した声に対して、「伝わってるよ」を表現してあげてください☺️☺️

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに娘ですが、
    「あrれ?」「んでー」 と私の口癖をずっと言ってます🤣

    覚えてたんでしょうね…
    外で言い出すので恥ずかしいです🙈笑

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子情報ありがたやー!!

    同い年ってことはー🥺
    私が姪っ子さんの親なら、ママリさんの娘さんと比べてさらに凹んでたと思います💦

    でもそんな一気に話し出したら嬉しさも爆発でしょうね💕

    娘さんすごい!コツコツ型✨

    ほんとよく聞いているなとは感じます‼️こっちが頼んだこととかも理解して行動にうつしてるので😄
    とにかく何か言おうとする時にはオーバーリアクションで褒めまくってます!本人も拍手して喜んでます!笑

    確かに口癖は恥ずかしい🫣笑

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ


    いや、我が娘氏もなかなかマイペースでして🥹笑
    ただ、姪っ子が半年先に生まれてるので、身近に発達スピードが似た先輩👶🏻がいるのは心強かったです✨
    「うちの子もいつかこうなる!」と思えたので😊笑

    1歳8ヶ月で、言葉を理解して行動に移せたり、絵本や歌に興味を持ってくれるなら、極めて順調じゃないですか🥹‎🤍
    オーバーリアクションいいですね!💕︎私もぜひ真似しよう。笑

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターで出会ったお子さんたちを見習えー!って思うんですけどね💦
    数ヶ月後の我が子!って思っていたのに全然そうならないぞ?ってことたくさん!月齢下の子達にあれよあれよと抜かされております💦

    いろいろ理解はしてくれていると思うので、引き続きオーバーリアクションしていきます✨

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

うちの子どもたちは長女と次女でタイプが全然違って長女は2歳半まであまり話さなかったけど2歳半過ぎたら驚くほど普通に喋り始めました😂
今ではよく私と口喧嘩するほどよくしゃべります😁
慎重派で言葉を確実に覚えてから話したいタイプだったみたいです。
一方次女は間違ってもいいから聞いた単語を声に出して覚えていくタイプなので既にめちゃくちゃ喋ります!
言葉は本当に個人差あるので話しかけたり本を読んだりするのを続けることが大事だと思います🤔
ちなみに2人とも生後11ヶ月から保育園通っているので保育園に入ってるから発語が早い訳ではないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️
    確かに‼️うちの娘も慎重派です‼️歩き出すまでも長かったー🤣

    お子さん2人タイプが全然違うと子育ても楽しそうですね💕

    引き続きたくさん話しかけてたくさん読み聞かせしたいと思います😊

    • 8月7日