
家の中で夫と私+娘みたいに2つに分かれていて別の家族みたいな気がし…
家の中で夫と私+娘みたいに2つに分かれていて別の家族みたいな気がします。
夫は9時に起きて9時半頃に家を出て出勤します。
18時に仕事が終わり19時に家に帰ってきます。
まず、仕事の用があると早く起きれてそれ以外は9時起床。
帰りは家に直帰せずモールなどに寄って自分の買い物をしてから帰宅します。
自分の仕事のことだと早く起きれて、そうでない時はギリギリまで寝ています。全く娘に関わらずに仕事に行きます。
私はそれが許せなくて、「パパにいってらっしゃいしよ〜!」と私が娘に声をかけて1回でも娘と顔を合わせてもらっています。
仕事帰りだって直帰すれば一緒にご飯が食べられるのに、急ぎじゃない買い物(靴や家に飾る観葉植物など)をわざわざ家通り越して先のモールに買いに行きます。
言ってから行くのではなく事後報告です。
私が1人で娘の機嫌とりながら夜ご飯用意して自分は5分10分で食べ終わってとしている間、呑気に買い物。
帰ってきたら「俺先にシャワー浴びちゃうね〜」と私と娘がお風呂に入っていないのに当たり前のように1人でお風呂へ行きます。
ゆっくり出勤なので夜中までYouTubeみて楽しく過ごして、9時に起きてこられる。
休みの土日も起こしても9時過ぎまで寝ています。
こっちはいつも通り娘より早く起きて家事やって、夫が起きるまで娘と2人きり。
たまに娘を昼寝させるのにドライブに40分くらい行ってくれますが、結局その時間は私は家で家事。
朝起きてこない時間と比べたら全然比べ物になりません。
産後1度も夜1人で出かけることはないし、昼間だって自分の病院で夫に任せてお昼を用意して私は行きました。
家事を私がやるのは分かりますよ。
でも育児って仕事に疲れていても家事に疲れていても2人でやることですよね。もう疲れました。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも平日はワンオペですが、6:30に家を出て19〜21時に帰ってくるので、仕事だし仕方ないなと思ってます。
仕事じゃないのに子供との時間をとらない。自由に自分中心で過ごす。そんなことされるなら私だったら離婚しそうです。

はじめてのママリ🔰
なんじゃそりゃふざけんな、と思いました。
ねぇまさか、家事育児しないでいいと思ってる?知ってた?そういう時代って昭和で終わったんだよ。
って教えてあげてみてはどうでしょうか。
専業主婦さんですかね。
かーなーり譲歩したとしても、土日はお前も家事育児やれよと旦那さんに言ってやりたい。
俺は仕事してるというのが理由なんだと思うので、じゃあまぁ平日は家事育児私が仕事としてやりましょう。
で、土日は?
平等だよね?
だってこちらは家事代行と保育士と同等の仕事してますよ?
って言ってやりましょ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私が言いたいこと代弁してくれてます😭
夫とは年の差婚で昭和生まれ、夫の父も家にいない何もしない人だったみたいでこういう考えになってしまったのかなと………。
家事代行とベビーシッターに頼んだら高いですよね?!?!- 57分前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちの旦那も昭和ですし、義父はなんもしない人です。
うちも何もする気なしでしたが、土日は平等だよね?って言ってやらせました。
最初はめーちゃくちゃ嫌がって、しかもすごい音をだして不機嫌アピールしながらやってたりして、何度もケンカしましたが、掃除洗濯皿洗い、するようになりました!
今では普通にやってくれますが、そうなるまでに2年くらいかかりました😇- 15分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仕事でいないのなら仕方ないよな…と思うしかないですよね。
私もきっとそう思うと思います。
うちの場合十分時間ありますよね?!
人によっては「これから仕事行くならゆっくりな出勤でもやらないのは仕方ない」と言われたこともあり🥲
私も離婚したいのですが経済的DVで働かせてもらえなくて貯金なし、実家も頼れなくて…。