※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの息子の習い事について年中のADHDの息子は今、療育に週2で通ってい…

ADHDの息子の習い事について

年中のADHDの息子は今、療育に週2で通っています。
そして、今年の春からスイミングに通いはじめました。

しかし、恥ずかしがり屋と環境に慣れるのに時間がかかる子で、8月になった今でもプールに入るまでは先生に抱っこか手を引っ張ってもらわないと、一人で行けません。

なのに、プールに入るとお調子者になります。
まーったく真面目にしません。
プール入る前の体操もボケーっと突っ立ったまま。
プールに入っても、先生の言う事聞かずに、ふざけてばかり。
一緒に受ける子がいつもより多いと、恥ずかしいと言ってプールの端っこに行って順番に並ばない。
などなど…


正直、見ててイライラするし、他の子にも迷惑がかかってると思います。
先生も大変そうだし…。
もう5ヶ月くらい通ってるけど、ふざけて全く成長しないのでずっと1番下のクラス。


なるべく少ない時間帯と曜日を選んで、子供が集中しやすいようにしたけど…
調子に乗っておふざけばかり。
最初は、頑張ってても後半は楽しくなって、おちゃらける。

なんで、他の子のようにちゃんと出来ないんだろう…
と行くたびに凹みます。


もう少し通えば、真面目にやってくれる日がくるのでしょうか…?

先生には、ADHDの事は伝えてないのですが伝えたほうがいいのでしょうか??


アドバイスもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えたほうがいいのかなと思います🥺
別でコーチつけてくれたりするかもしれませんし…

うちはグレーですが最初に伝えてました!(体操習ってます)

5ヶ月ではまだわからない部分もありますが全然成長しないようなら一旦辞めることも視野に入れてもいいかもしれないですね…😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    今度、先生に会った時に伝えてみようと思います!

    本人は好きなようで、楽しそうにしてて…もう暫く通って、あまりにも向いてないようなら辞める事も視野に考えようと思います。

    • 3時間前