※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

計画分娩(無痛、帝王切開以外の方)教えていただきたいです😭聞きたいこと…

計画分娩(無痛、帝王切開以外の方)
教えていただきたいです😭

聞きたいこと
・何週何日で話をしたか
・何週何日で出産したか
・出産日の決め方?
・何gで出産したか
・メリットとデメリット

よろしくお願いします😣

コメント

ままり

・計画無痛でした!
・確か30週前後で話して日程を決めました!
・38週0日で出産しました!
・出産日の決め方は先生の都合のいい日と赤ちゃんの体重を目安に何日か候補日を出されその中で日にちを決めました☺️
・うちの子は、1人目2578g、2人目2966gでした。
・メリット
全く痛くないので出産中も色々話しながら、わかんないことも聞けました。
落ち着いた出産でした!
・デメリット
特にないですが、強いて言うなら踏ん張れなかったくらいです!
でも助産師さんが教えてくれるので困らなかったです!

はじめてのママリ🔰

普通分娩の計画です😊

3人目は36wに話して38w3dに出産
決め方としては
先生の空いてる日、希望日聞かれて特にないけど38wあたりが無難との事でその日になりました。

2802gです👦🏻
メリットとしては計画してる分予定が分かる
デメリットとしては
デメリットとまでは言わないけど
産まれなければ強制的に誕生日が決まるって言うのが少し最初は引っかかりましたが、
それを言い出したら帝王切開もそうだしなと思ってあんまりそこは気にならなくなりました😌
あとこれもデメリットでは無いですが
計画してても早めに生まれる可能性(陣痛)はあると言うことですね😂

ことり

34週の妊婦健診でバースプランの話と一緒に、計画分娩の話も出ました。
うちの産院は38週以降から予約取れるとのこと。
出産日の決め方は特に産院から指定はないものの、休日料金になることなどは説明ありました。

次女が予定日超過で計画分娩にして、40w4dで3100ちょっとで出産しました。

メリットは順調にいけば希望した日に分娩、入院となるので、家族などの休みや予定は管理しやすいかなと思います。

デメリットは誘発分娩になると思うので、前処置(子宮口)や促進剤は結構辛い方が多いかと思います。

ママリ

◯37週で話をしました。
◯40週
◯ビショップスコアというものを用いて良い時期を見極めているみたいです。(子宮口の開き具合、子宮頸管の長さ、胎児の下がり具合、子宮口位置柔らかさなどなど)経産婦なら、前回の出産時期も加味して!
◯3100g
◯メリットは出産時期が決まってるのでそれに合わせて計画的に行動できること。
デメリットは私の場合2回入院しました。一度37w6dでトライしたのですが、促進剤を使っても産まれず、何日間やってもダメで一度帰宅しました。40週で再度トライしたところ生まれました。なのでお金も相当かかりましたし、陣痛の痛みも何度も経験する羽目になりました。大体の方は産まれるみたいですが、私のパターンみたいなのもあります。