※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

(介護)認知症で被害妄想ありプライドだけが高くデイサービス嫌がってま…

(介護)認知症で被害妄想ありプライドだけが高くデイサービス嫌がってますデイケア辞めさせると認知症悪化するのでしょうか

初めてデイケア行くと周りが出来るので自営業で生計たて過ごしてきたプライド強い祖母は塞ぎこんでます、ママリで教えてくれたショートに切り替えようとは思いますが

ただ自分はこんなところ行くべきじゃない、周りは車椅子ばかり、出来ない人ばかり自分は出来るからと軽度の人が多いデイケア、認知症専門のデイケア行きたいと

介護士の話し聞くと一番出来なかったのは祖母本人
車椅子の人は1.2人、ほとんど動ける人ばかり、塞ぎこんで寝てしまい活動すらしない
脳トレは一問だけ正解、あとは無回答
運動リハは椅子から動こうともしない
病院内デイなのもあり体調悪くなれば早く帰れる、診察して逃げられると思ったのか口に手を突っ込んで吐こうとしたり自傷行為もしてたそうです

恐らくケアマネ曰く施設変えても同じです、
介護士曰くこのままデイケア行くのをやめたら認知症悪化すると思いますと言われてます

大好き祖母でしたが、ここまで被害妄想と認知の歪みと自分は出来ないのに人を見下し、酷いと私は何もする気はありません

元々明るく社交的でお友達が多く、沢山の人にお花をあげて配ってました、そしてひ孫の誕生、成長のことを願って毎日祠にお参りしてました、60年続けたのに今はお参りすら行かなくなりましたが、、、そんな心の優しい祖母が認知症であそこまで歪むとは辛いです。

私の母と父は無関心です、孫の私が動くしなくタイミング悪く妊娠中で今後は祖母はヘルパーとデイケアに頼るしかありません、認知症悪化しようがもう自業自得です、呆れてしまいます

最近はお財布忘れた場合でも盗まれただの被害妄想、パニックになります、認知症悪化させたくなくデイケア見つけたのに私が悪いのか分からないですしんどいです。

コメント

🌙

うちの祖母も認知が始まってすぐは人が変わったかのように、口を開けば妬み嫉み、財布取られた◯◯さんが〜を取っただの被害妄想で110して警察が駆けつけたこともありました😭
今はもう完全にボケてしまってそのようなことはなくなりましたが、それはそれで辛いです。

嘘も方便なので、ここはなんでも出来る人が集まる施設だよ?とかプライド高い方ならみんなにお花の話とかしてあげたら?とかなんとか言ってモチベーションあげてあげるとかもダメですかね?😭

うちのもう一人の祖母もプライドが高い人で、でもだんだん色々自分で出来なくなって一人暮らしは難しくなってきたのに、認めたくなくて施設は嫌だ!あんな人たちと一緒にしないで!と言ってました。
それが最近は施設でマウント取りまくってるみたいで楽しくなってきたのか帰りたいって言わなくなりました。

はじめてのままり

看護師ですがやっぱり認知症は大変ですよね。その人の人格が変わったようになってしまう人もたくさんいます。
祖母さんのために色々考えて働きかけたことは間違ってなかったと思います、ただ感謝されるものでもないし周りが無関心だとつらいですよね。
私も忙しいとほんとに余裕がなくなってしまいますが、人格や考え方が変わったように感じるのは一片であって、本来のその人ではない部分もたくさんあるのですが、なかなか余裕がないと見えなくなったり、、。祖母さんの変わらない良いところが少し見えたりするだけでもまた見方はかわると思います。
デイケアも慣れてくると本来の祖母さんをみつけるのが上手なスタッフがいるかもです。介護士さんや職員さんはプロですから、そこは少し任せて様子みてみるのも良いかと。
病気とは時間をかけて蝕むもので、主さんの気持ちが届くのは先かもしれないです。改善しなくても、何か変わっていくかも、そんな希望にかけてみても良いかと思いますよ^ ^

はじめてのママリ🔰

コメント失礼いたします。

しんどいですよね。
周りが無関心ならなおさらしんどいはずです。でもここまで悩んで悩んででも行動に移されてきたことは読んでいてすごく伝わりました。素敵だなって思います。大好きな祖母様だからこそこんなに悩まれているのですもんね。

確かに施設を変えても同じなのかもしれませんが、まず祖母様が安心できる環境があれば反応もまた違ってくるのかなって思いました。
プライドが高いのであれば、脳トレなどの正解を必要とする活動は好まないのかもしれませんね😣
でもやはりスタッフも常に一対一で対応できるほどの余裕ももちろんないと思います。なので例えばですが、
祖母様と気が合いそうな他のご利用者様を巻き込んで近くの席にしてもらい、一緒になって興味がありそうなお花やひ孫さんの話を聞き出す機会を作ってもらってもいいかもしれません。
プライドが高い方であれば、何かを教えてもらうっていう形だと上手くいくこともあるかもしれません。
そんな簡単に上手くいくとは限りませんが、少しでも馴染みの人ができて、好きなことを話せる楽しみを思い出してもらうことができたらな、、なんて思います。。

祖母様の良いところを引き出せる環境が見つかると良いのですが。。😣