
4歳の子供、年少の時に園の先生から療育を勧められました。その頃は癇癪…
4歳の子供、年少の時に園の先生から療育を勧められました。
その頃は癇癪酷く登園拒否もあり先生が気になったのはコミュニケーションが1番気になるとのこと。
今、年中になり癇癪はほとんど減りだいぶ育てやすくなりました。
療育には小集団の様子を見るために3回行きました。
ここで旦那とも意見が分かれてます。
私は検査した方がいいかなと思ってます。
園の先生も、それとなく検査をすすめてる感じで、私的には自閉症かなと思ってます。
旦那もその傾向はあると子供に対して感じてますが、だいぶ成長したから検査の必要は無いんじゃないかと言っています。
理由としては知的に問題ないから診断ついたら勉強に差が出てしまう。将来にひびいてしまう。
私はグレーでも軽度でも診断つけばサポートできるので検査はした方がいいかな?という感じです。
友達にそこまで興味は無いようですが隣に住んでる同い年の子には会うと嬉しそうにして遊んでいます。
あとは親の姿が見えないと探してまでトイレに行きたいと言えません。
身辺自立はあまりやらないですが、たまにスイッチ入ればやります。
- しゃんて(4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に勧められるレベルなら検査した方が良いと思います。
診断ついたら勉強に差が出る、将来に響くのはなぜですか?
放置する方が将来良くないと思いますざ…

mm
わたしも先生に進められたらそれは検査した方が良いと思います。
今後生きづらくなるのは息子さん本人です。私だったらすがるおもいで検査すると思います。
今後その子その子にあった療育などが受けられるのは最大の強みだと思いますけどね💦
-
しゃんて
そうですよね!
旦那は診断はいらないけど改善は必要と言っていて。
診断しないと療育受けれないんじゃないかなぁと思いつつ、そんなにしたけりゃ勝手にしていいよと言ってきて険悪な雰囲気になってしまいます。
園の先生や病院の先生を信頼してないのも理由らしいです。- 18分前
しゃんて
個別級は勉強のペースがゆっくりらしいのでそれが気になってるみたいです。