
現在2歳1ヶ月の娘を自宅保育中です。ここ数日娘の様子がいつもと違うよ…
妊娠中上の子が不安定になった経験のあるママさんに聞いてほしいです。
現在2歳1ヶ月の娘を自宅保育中です。
ここ数日娘の様子がいつもと違うような気がしてネットで検索してる毎日でした。
具体的には
・おはようなど、いつもお話してくれていた言葉を自分から言わなくて私が言うと返す
・私の声かけを無視する
私がいないかのような無視ではなくこちらを見てるのに無視
無視も繰り返されますが3回同じことを言ったあとに私が「じゃあもういいよー」など言うと付いてきたり動き始まるので聞こえの問題ではないのかなと思います
・いつもしていたおままごと遊びなどをしなくなった
・単語は言えるのですが単語より喃語でずっとおしゃべりしている
・少し表情が乏しくなった
・夕方から元気になる
・ぼんやりしながらテレビを観ている時が増えた
・いつもやっていたことをしなくなる
・指を口に入れたり肩をすくめるチックのような行動が見られる
二語文はまだ出てきていませんが
ブーブーだったのが「くるま」と言えるようになったり
喃語寄りの言い方だったのが「ありがとう」がしっかり発音できてありがとうと言う場面でありがとうが自然と出てきたりと成長もあります。
指差ししたものを言えるのはもちろんですが、楽しい時に楽しい〜と言ったり
景色を見て綺麗〜と言ったり感情で言葉も出てきます。
はじめは検索魔になりすぎて
折れ線型自閉症やレット症候群、脳腫瘍などまで検索が及び不安になり余計に検索が止まらなくなっていました。
そこに当てはめようと思えば当てはまってしまうので、いてもたってもいられず昨日保健師さんへ電話し現状など話を聞いていただいたところ、単語の量であったり様子を聞く感じでは赤ちゃん返りとイヤイヤ期がどちらも来ているのではないかということでした。
フォローが必要な対象とはまた違うそうで、妊娠中のママのことがより強く分かってきているのもあるのではないかと言われたことで、私の不安やお腹の赤ちゃんに声かけている様子が全て伝わってしまってるのかと考えるようになりました。
折れ線型自閉症!?と気になった昨日午後に名前を呼んでお返事できるかをやってみたら名前とはーいと返事すること両方が私の言ったまんまオウム返しのように返ってきて、返事しなくなってしまったの?と
できないことに不安になって怒鳴ってしまいました。
そこで娘も涙目になってるのを見て我に返り抱きしめながら大声で謝りました。
夕方にはお名前呼んでお返事のいつもの流れがちゃんと出来てました。
実家の父に母親らしくとか母親なんだからといつも言われるのが嫌だったのですが、それは父に言われるのが嫌なのではなく母親らしさが無い自分を指摘されてしまうのが嫌なだけだったのではないかと考えました。
上の子を不安定にさせて我慢させてこんなんで下の子も生まれたあと2人育児なんてできるのか、母親失格なのではないかと昨日は泣きました。
今日は妊婦健診の日で、いつも健診の日は義母に預かってもらい楽しそうに遊んでるのを確認して家を出発するのですが先週の健診と今日は私から離れず大泣きでした。
それを見てまた不安定になってるのかな…と思って
健診前待ち時間の間に「妊娠中 上の子 不安定」
と検索したところ娘の今の様子がけっこうあてはまり、あーこれは自分が悪いんだと申し訳なく感じては泣けてきて、いっぱい抱きしめて言葉にして愛してることを伝えなければと強く言い聞かせています。
子供のストレスサインなども検索してみたところなんだか当てはまりますし、しっくり来たという感じです。
自宅保育している日頃の自分の行動にも反省し、先週土曜日からは昼間テレビを一切つけずに遊んだり外で散歩やシャボン玉で遊んだりととことん娘と向き合う時間にしています。
いかに普段自分たち親がテレビを見て楽したり娘の出来ていることを当たり前に感じていたかがよくわかる時間です。
上のお子さんが不安定になったことのある方はどうやってケアされていたのでしょうか?
言葉で伝えたりスキンシップをたくさん取ったりなど何か心がけていたことがあれば教えて下さい。
- あずさママ(妊娠30週目, 2歳1ヶ月)
コメント

まぬーる
私の場合は、
自分自身が子供と向き合っていないから、そりゃ子供も遠ざかるわなっていうことを感じました。
人は、愛を与えられるからこそ、返すことができる生き物ですもんね。
うちは、下の子と特に年齢が離れていたので、
こんなのできるでしょということに対する赤ちゃんがえりに対して、ハードル高く見積もってしまった気がします。
2人きりの時間は今しかなく、
毎日のように外出するから満たされるということではないし、
やっぱりちょこっとでも遊んであげたり、
遊べなくても一人遊びに対して目配りして見守ったり、はしていましたよ☺
色んなお子さんがいるけど、
うちの場合は、母親からガンガン来て欲しいっていう甘えベタタイプですね。内心は、来いよ!て思ってたと思います。
まぬーる
病気とかどうでもいいと思います。子供は、自分を映す鏡なんですよ。