※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

もうすぐ2歳になる娘まだ、おしっこしたいやうんちしたいは言えないので…

もうすぐ2歳になる娘
まだ、おしっこしたいやうんちしたいは言えないのですが、トイレには興味があって座りたいか聞くとトイレに向かうことはできます。保育園でもおむつかえる時に座るだけ座ってまた戻ってくることもあるみたいです。
うんちはしたいなと分かるので、そのタイミングに合わせて座らせてみるのもありなのかなと思いますが、まだ何も用意していません。
トイトレを始めるには早いですか?
とりあえず本人が座りたい時に座らせるだけでも今からしていいのかどうしていくのがいいのかわかりません。

みなさんどういうタイミングで始めましたか?

踏み台と補助便座別にしようと思いますが、おすすめありますか?

どちらかだけでも大丈夫です。
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は2歳2ヶ月
2人目は2歳9ヶ月から始めました🚽

自分からおむつにおしっこでた、うんち出たと伝えられる様になってからスタートしました☺️

補助便座を買いましたがトイレするたびに子供もを持ち上げるのが大変で、結局階段と便座が一緒になっているタイプに買い替えました🙂‍↕️

  • ひまり

    ひまり

    伝えられた方がトイレのタイミング分かりやすいですよね!
    補助便座と踏み台にいけるのかなと思いましたが、便座と一緒のものも検討してみます!
    ありがとうございます😊

    • 55分前
たぬこ

トイレに興味があるなら、座らせるだけでも始めて良いと思います!
うちの子は親としてどうなの?というのはさておき、トイトレを全く始めていない時期に、保育園でお友達がトイレに行ってるのを見て、私も行きたい!となったようで、先生が積極的にやって下さりました!笑
ちょうど2人目のつわりの時期と重なり、家では全くトイトレできなかったんですが、気付いたらオムツ外れました。
トイレに座りたがらない子もいるらしいので、興味があるならおトイレ行く?→連れていく→しー出そう?と声かけを繰り返せば、そのうちトイレでするようになると思います。
それと補助便座ですが、うちも最初は使ってましたが、毎回汚してしまって掃除が面倒だったのと、保育園で普通に座って済ませてたので、今ではそのまま座らせてます。

  • ひまり

    ひまり

    保育園で興味を持って、家でも興味を示すので、とりあえず座るだけから始めようと思います!
    朝座らせたら座りにくそうにしたので、とりあえず補助便座は必要そうです!
    ありがとうございます😊

    • 50分前
はじめてのママリ🔰

早くないです✨本気でやるというわけではなく、トイレに興味があるなら座らせてあげていいと思います!それで出たらラッキーくらいに思いましょ😆
踏み台は西松屋にも100均にも(100円ではないですが)あります。便座はトイザらスで購入した気がします!