※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人兄弟か3人目を考えているが、金銭面が不安です。育児を続けるべきか、3人目に挑戦すべきか悩んでいます。多子世帯の節約方法や経験談を教えてください。

2人兄弟か3人目か悩んでます……
元々3人希望で今2歳と0歳を育ててこの流れで3人目挑もうか考えています。
私の年齢的にも歳は離さずこの流れで妊活しようかと思っており
すぐ授かれると上の子と3学年差、下の子と2学年差になります。
しかしそうなると金銭面の不安が大きく
主人に相談しても2人でも3人でもどっちでもいいよ、これから年収も少しずつ上がるからお金は節約すれば大丈夫だよ、
それに3人目から児童手当上がるし〜と呑気なこと言っており不安が尽きません。

お金はどうにかなるってよく聞きますが多子世帯だとどれくらい節約してますか?

車はファミリーカーに買い替え予定で、家も注文戸建てで間取り設計中なので部屋数もどうにかなります。
しかし旅先の宿泊先も二部屋取るやご飯屋さんでも3テーブルになるから待つ等多子世帯ならではの悩みも聞きます。

このまま2人で充分に尽くした方がいいのか
悔いが残らないように3人目を挑んだ方がいいのか
ずっと無限ループしてます。
一気に育児を終わらせたいので歳の差は考えてません。

3人目出産された方、諦めた方色々なご意見教えてください。

コメント

キノピオ🍄

私も同じく3人希望でした!
女女と続いたので
もし妊娠しても3姉妹なのかなとか
思う日々でした!

長女と次女が2個差
次女を産んで4年後の授かり
不安でしたが男の子と聞いて
テンション爆上がりでした😆

お金は正直言ってどうにか
なります!
節約という節約はしてませんが
給料日前は粉物、麺類に頼ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    両方育てたいですよね😍
    私も被らないよう下と4歳差も考えたのですがそしたら私の歳が……🥹
    その年齢から3時間おきがきついなぁと思いまして💦

    あれば長期保存できますしね✨️

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

子ども3人いますが、宿泊先を2部屋取ったことないです🙄
私自身、兄が2人いる三兄妹ですが、旅行での部屋は一部屋でしたよ🤔
ご飯屋さんも3テーブルになることはないです😅
いつも1テーブルです😊
旦那と上の子が結構大きいんですが、それでも1テーブルで全然座れますよ🙄

金銭面については、3人いる以上やるしかない!ので、なんとかなるかな?と不安になってる暇もないです😂
節約に関しては、地域にもよると思いますが…、うちはそこまで凄い節約してる!って感じはないです🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!?
    そういうこと聞くのでそうなのかなと思ってました💦

    1テーブルがいいですよね
    ファミレスとかでもですか?🤔

    確かに不安になってる暇もないですね😂
    私の地域も三兄弟をよく見かけるのでみんなどうやりくりしてるのかと思ってました🫣

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミレスも1テーブルです🙄
    どこのお店でも5人で2テーブルや3テーブルになることはないです🙄
    待つ時は何人であっても待つでしょうし、多少待つことも嫌!ってことなら夫婦2人以外は厳しいんじゃない!?👍
    と個人的に思ってるので待つのも気にならないです😆

    本当に、やるしかない!です😂
    夏休みとかめっちゃお金使うから、それまでに貯金してお金使って、また貯金の繰り返しです😂
    親は頑張るのみ!です😁👍

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    実体験のお話聞けて良かったです!

    確かに長期休み😇😇
    あってもあっても足りないくらいお金飛んでいきますね〜💸

    • 8月6日
deleted user

なんてかなるというより
やるしかない!!で夫婦で働きまくってます😂お金は作れますが、時間は巻き戻せません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや本当そうですよね!
    時間は巻き戻せませんよね!
    素敵な名言です👏

    • 8月6日
ママリ

私は一気に支出が出る学生時代をズラし、2人目と3人目の間にかなり余裕を持たせて、間の期間にお金が貯まるように歳を離しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当は離して子育てしたかったのですが自分の年齢と子育てを一気に終わらせたい気持ちがあり…
    0歳児の生活リズムに合わせられるのも
    今0歳児を育ててる流れでやり通したくて😂

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

私は『どうにかなる』って無責任な言葉だと思っていて、
『どうにかする』しかないと思ってます。
私自身は5人家族でしたが何不自由なく育ち、私は末っ子でしたが留学費用もだしてもらいました。親からはいつも『お金の心配はするな』と言われており、今思うと本当に感謝です。父が3人目に踏み切った理由は昇格して本社に異動が決まったからと言ってましたね💡
やはり3人育てるなら子供に不安にさせない覚悟も必要かと思います。
ただ、闇雲に不安になる必要はなくて10年後にいくら必要か今から計算していけば大体の見通しは立てられると思います。

大学費用、児童手当を考えると2人より3人の方がお得な制度は多いと思います🍀ご飯屋さんも6人用席の案内は多いですが、上が高校生になるとホントに一緒に行動するのは減り、大きくなると4人での旅行も多かったですよ💡部活もあるし友達優先になるのでうちはホント小さい頃だけって感じでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵なお父様ですね✨️
    我が家も子どもたちにそう言えるようなドンと構えた親になりたいです🥺

    3人目から手当上がりますもんね✨️
    保育料や大学の事を考えたら離さない方がお得なのか……?と悩んでます💭

    成長とともにお友達優先になりますよね〜
    いやーー寂しくなりますがそう考えたら外出先のことはあまり考えなくてもいいのかなと思い始めました!

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

欲しいと思ったということは、いけるということです☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!そうですかね〜😭💭💭
    もう運命に委ねることにします🫣

    • 8月6日
いぬず

私もそれ無限ループしてます😢
悩みますよね…

でもなるようになるかな!って正直思って6:4くらいで3人目頑張ろうかなって思ってます!
3人目産むと補助手厚いですしね✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人から3人の壁が厚いですよね💦
    乗り越えるか留まるか…
    そうなんです補助を考えたらありがたいのですがそれだけでは全然補えないので即決できずにいます😢
    都内みたいに子育て支援が厚い所でもないので😭😭

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

我が家は、ほしいなーと悩んでて、結論出る前に妊娠しました。年齢的にちょうど35歳で今妊娠しないと諦めるかな…という時期でした。
年齢差もママリさんとちょうど同じく、三学年、二学年差です。
我が家は第二子の段階で自宅もファミリーカーも購入済みでした。

金銭面は確かに不安ですが、第三子は児童手当増額&第一子は大学無償化に該当するので、今の貯金ペースならいけるかと思ってます。
本人が中学受験希望したり、大学も下宿したいと言われたら、全員が上記を叶えるのは怪しいですが…1人か2人ならなんとか…
首都圏在住なので、大学は自宅通学。または実家から大学通う選択もあり…と思ってます。

旅行についてですが、多分お子様が2人でも、どこかのタイミングで2部屋予約しなきゃ行けなくなりますよね。それなら、変わらないかなーと思ってます。