※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じ月齢の子が夜通し寝ているのを見て羨ましく思い、育児の大変さをもっと広めるべきだと感じています。

たまひよルームでもママリでも同じ月齢の子は夜通し寝る子ばかりみかけて羨ましい……うちの子は授乳後から自然に寝ることなんて珍しくて、今日は3時のミルクで覚醒。寝不足の連続で心が挫けそうです。育児はこんなにも大変なんだってもう少し世に広まってもいいのではないかと思ってしまう……

コメント

はじめてのママリ🔰

寝ない子は寝ないですよね😭
そして寝不足は人を狂わせます…産後うつとか育児ノイローゼとか、寝不足起因の人も絶対多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後うつ手前です😭
    個性があるのはいいけど、ここは赤ちゃん全統一でよく寝る!!になってほしいです……

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くに住んでたら全然赤ちゃんお預かりするのに😭😭
    一応子育て支援員の資格は持ってるし、保育園勤務です!!笑
    上の子をうちの園に通わせて下の子の育休ママとかもいますが、寝不足でぐったりされてる方もいてほんと心配です🥺

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええ、本当にみていただきたいです😭
    そんな素晴らしい方にコメントいただけるなんて😭

    2ヶ月半なのでまだ何も分からないのは承知で、本人の動作とか寝ないよく泣くとか検索すると悪いことばかりでてくるので、その辺も心配なんです😔

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過ぎ去ってしまえば可愛いしかないけど、当時はほんと私も何にも分からなくてオロオロしてました🥺
    2ヶ月で熱出した時なんて不安で抱っこしながら泣いてましたからね笑
    今、上の子が熱出しても寝ときな!!で終わるのに笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低月齢の頃の発熱は不安ですよね😭
    そうなんですね笑
    肝っ玉ママに憧れます…🥺

    最近、起きているときに子どもがこれでもかってくらいカエルのように足をバタバタさせているのですが、こういう子もいるもんですか?🥹
    インスタとか見てるとゆったりしているばかりで…💦

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにびっくりするくらい動じなくなりました笑


    いますいます!!
    うちも上の子は大人しかったけど、下の子はバタバタ足の強い子でしたよ😊

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素敵です😭✨️

    よかったです…!バタバタしてるときによく両腕がT字になるのですが、これも大丈夫そうですか?バランスとってるんでしょうか?🫨検索するとてんかんとかも出てくるので怖くって💦
    色々お聞きしてしまいすみません😣

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に目の動きがおかしいとか、痙攣してるとかなければ大丈夫だと思いますよ😊
    ほんとに些細な動きも心配になっちゃいますよね🥺

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、そういうのは無さそうなので様子見みてみます😭
    ありがとうございます!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し大きくなったら支援センターとか、地域の保育園の一時保育とか、誰かに気楽に相談したり預けたりして、ほんとに精神的にまずそうなら病院に行くとかして良いですからね!
    無理して抱え込まないでくださいね😊

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    そうします!

    • 8月6日
初めてのママリ🔰

うちの子1歳半まで夜何回も起きてました😭😭😭
なのでお気持ち本当にわかります、、
私の場合は(小学生まで夜泣きする子はいない!)って
逆に諦めちゃった方が気持ち的に楽でした🥲
育児の辛さ、大変さ、もっと広まるべきですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半までですか😭
    先は長いですね、、
    確かに諦めは大事ですよね、期待すればするほど負担が大きく感じます。
    ママリさんのお子さんは眠りが浅かったなって感じでしょうか?💦

    ほんと、お恥ずかしい話、ミルク飲んで寝てオムツ交換、毎日可愛い可愛いと愛でる日々ばかり想像していました😔

    • 8月5日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    諦めてから気持ちに余裕はできました😭!
    期待してダメな時の方ががっかりしてしまいますよね、、。
    眠り浅かったですね💦
    ちょっとした音で起きるし無音でも
    1時間半〜2時間くらいで起きてきて🥲
    もう本当に寝不足でしんどすぎました、、。

    わかります😭!!!
    正直生まれてしばらくは可愛いと思えなくて
    (今思うと寝不足すぎてました)
    ただただ死なせないようにお世話してるって感じでした🥲
    今息子は3歳半になって今もまだまだ
    手はかかるしイライラもしますが
    朝まで11時間ぐっすり寝るし
    言葉もある程度通じるので楽になりました😭!
    絶対にいつか朝まで寝る時が来て
    グッと楽になります😭!!!!!

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!!
    音に敏感すぎるとキツイですよね…
    世の中には家族がドタバタしててもぐっすり寝る子もいるのにどうしてこうも差が激しいのか😔
    忍び足で去ったり、自分の布団ゆーっくり被ったりするのもストレスです🥹

    11時間!なんて眩しい数字✨️
    お話できると気持ち的に全然違いますよね!そのいつかが来るまでなんとか耐えます…!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

うちなんて二歳までにじかんおきにおきてました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    に、2歳まで😭!!!
    2年間も寝不足になってしまっていたなんて…本当に本当におつかれさまでした😭

    そこから眠れるようになったのは何かきっかけがあったのでしょうか?

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何かわからないですが、ねるようになりました。ふたりとも夜泣きがすごくひどく、3時のミルクで起きるなんてうらやましいくらいです

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…2時間おきですと本当に寝る間もないですよね、、

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しかも、泣き叫ぶんです😭
    小児鍼や、漢方もためしたりしまいにはお祓いまでいきました笑
    2人目が生まれて最初すやすやとおもってたら、下の子も夜泣きがひどくて
    なんどか夜中に叩いたこともあります

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き叫ぶとはどんな感じですか?💦
    うちの子も普通に寝ていても突然ギャー!と大声で泣くときがあります😭
    ミルクで起きた時もかなり泣きます

    本当に寝ない子を経験したことがない人には理解できないと思いますが、こちら側としては正気を保つのも大変なんですよね。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マズラもそもそうごきだして、あっくる!とおもったら、体をバタバタさせたりおきあがってなきさけぶんです。だっこしてものけぞりなきさけぶんです。
    まわりでそこまで泣く子はみたことがないくらい

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。同じくここまで泣くのかと顔真っ赤にしてたまに息できてる?ってくらいの時ありますが、実際を見てみないとなんともですよね…
    2歳で落ち着いてくれて本当になによりです…💦

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、下の子は四歳のころもないてました

    • 8月6日