※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の娘(高機能自閉症とADHD多動、衝動性の診断あり)がいます👧2歳か…

年長の娘(高機能自閉症とADHD多動、衝動性の診断あり)がいます👧


2歳から保健センターでも相談に行って一年半ほど前から児童発達支援も保育園と併用していってます。

だいぶ2.3歳の頃に比べると買い物も行きやすくなり家では成長を感じる日々ですが、園では大人数になるからかちょいちょい先生から報告があります。

最近では教室から飛び出す、1人先生の補助をつけてる、お友達とのトラブル(暴力はない)が増えてるという話があり、うちの子のせいとは言われてませんが先生がうちの子に気をとられるあまり周りに手が回らず他の子達もトラブルが多いといったことを言われました。。


児発の集団もいっても5〜6人ですし、そこでできてても園の20人とかの集団になると上記のようなことになるといったことを園の先生から言われたのですが、家でもわたしからなんで教室から飛び出したらだめなのかや、なぜそうしたかったの?というように話は毎日してるんです😓


児発も何件も見学してみつけて、保健センターの方にも相談きいてもらってしてるのでこれ以上どうしたらいいの?
園では面倒みれませんってことなの?ともうどうしていいのかわかりません。。


普段はプライベートで会うママ友とかに実はこういう診断ついてるといっても全然そんなふうに見えない、元気があっていいよ!や、ひらがなもできて足し算もできるなんてすごいじゃんと言われるのですが、やはり集団になると厳しいのかな、、小学校はどうしていくんだろうと不安だらけです。


長文になりましたが同じ発達に特性をかかえてる方よければ相談にのってほしいです。

コメント

まろん

多動や衝動性があるなら本人に聞いても分からないと思います。身体が勝手に動くのでしょうし、薬で抑えるしかないと思います。療育園でも教室から脱走する子いましたが、脱走は命に関わります。

小学生でも教室から脱走する子いましたが、授業は中断になるわで他の児童の迷惑でもありました。普通級での集団生活は難しいと思います。