
去年友達に子供が産まれました。私の子は小学生低学年と幼稚園年長の子…
去年友達に子供が産まれました。
私の子は小学生低学年と幼稚園年長の子で子供の歳が全然違います。
友達が私の子にも久しぶりに会いたいから一緒に連れてきて!と言ってくれたのと、早めに渡したいものがあったので一度だけ子供を連れて行きました。
流石にもう暴れたり騒いだりはしなかったですが、相手の子は赤ちゃんなのでお昼寝の時間などがあります。
その時に喋ったりしないように静かにさせないといけなかったり、YouTubeなどもつけてくれましたが相手の子の見たいものをもちろん優先して見てもらうので、下の子がつまらないと言い出して気まずいし早めに帰ることにしました。
Switchなども持って行きましたが、盛り上がると声がうるさいのであまりさせられず‥笑
私も静かにさせたりバタバタしないように見てたり落ち着かないままどっと疲れて帰りました。笑
同じ歳だったり歳が近かったら一緒に遊べたりお昼寝したりできたかもしれませんが、ここまで離れちゃうともうダメだなと当たり前のことですがちょっと悲しくなりました。
私は県外に住んでて子供を留守番させられなかったのもありますが、みなさん友達の子供と自分の子の歳が離れてる場合どうやって会ってますか?じぶんだけ会いに行く感じですか??夏休みだとますます会いづらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
県外かあ...
もしこれまでの関係性で、その友達がママリさんに合わせて来てくれてたなら、今度は自分が会いにいく番だって思えますけどね💦
そうじゃなかったら、そこまで大変な思いして会うのも...って感じかなぁ
もし友達側が「せっかく来てくれたし」と、何らかの気遣いがあれば
そこまで思わなかったのかなとも感じます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今までは行ったり来たりで、うちにばかり来てもらったりなどはないようにしていました。友達の方に行く時は子供は夫か母に見てもらったり、幼稚園に子供がいってる間に会ったりしてました!
友達はずっと子供も連れてきていいよといってましたが、その時相手には子供がいなかったのでうちの子は機嫌が悪くなるとうるさいし気を遣わせるかなと思って行く時は私だけで行ってた感じです😅
赤ちゃんの方が小さいしその子の家なのでこちらが合わせるのは当たり前なのですが、うちの子もまだ大人ほど我慢できたりするわけじゃないのでなかなかしんどいなと思ってしまいました😭💦難しいですね😭