
【生後4ヶ月】セルフねんねをする赤ちゃんは睡眠退行以外でもたまに寝つ…
【生後4ヶ月】セルフねんねをする赤ちゃんは睡眠退行以外でもたまに寝つきが悪いことはありますか?
生後4ヶ月の息子は4ヶ月になる前に1週間ほど睡眠退行なのかねんねが乱れることがありました(> <。)
基本全ての時間帯でセルフねんねをしてくれるのですが、夜だけ寝つきが悪く1時間ほど泣く日もありました。(謎に昼はセルフで1日4~5時間昼寝ができてました。)夜間も1時間半おきに起き、眠りが浅いなと思っていたのですが、ちょうど乱れ始めた時期から毎日ひとりで寝返り練習に励んでいて、1週間後に習得してからパタッとまた寝るようになりました。
睡眠退行抜けたかなとホッとしていた矢先、今日また夜だけ寝つきが悪く、1時間かけて寝ていきました。その間、波はありますが泣き続けているので、数分おきに抱っこであやして落ち着かせるようにして、最後はひとりで寝ていきました。
寝室の電気は消していますが、エアコンや空気清浄機、授乳ライトは付いているので完全遮光ではありません。
また活動限界時間も気にしているので、疲れすぎないように寝床において昼は問題なく寝ていきます。今日は3時間を1回、2時間を1回して、起きたタイミング的に夕寝が難しかったので、いつも21時に寝るところを20時に寝かせました。
時期的にまだねんねが乱れる時期なので、睡眠退行の可能性もあるのですが、1ヶ月に数回起きることはありますか?
もしくはたまたま今日だけ寝つきが悪かったのでしょうか。
セルフねんねをする赤ちゃんがいるママさん、良かったら経験談をお聞かせいただけると助かります。
- トマト(生後4ヶ月)

ママリ
下の子が完全にセルフねんねです。
10ヶ月半ですが寝つきが悪いことが今のところないです。
5分くらい寝室うろうろしたりはしますが、その後はすぐ寝ています。

はじめてのママリ🔰
ロボットじゃないのでありますよ😊

ちゃむ
上の子はセルフねんね全くできず、下の子は生後1ヶ月からセルフねんねです。
いくら訓練しても赤ちゃんの性格次第な所はあります😅
睡眠退行はありました!まだ4ヶ月なのでそこまでセルフねんねさせなきゃ!とならなくてもいいのかなと🤔
日中の刺激の度合いによって寝つきも変わってくるので、セルフねんねできたらいいな〜ぐらいで😅
もっと活動量があがり出したらまた状況は変わってくるとおもいます。
コメント