
現在又は過去に義実家同居の方に聞きたいです。お金の線引きはどこでし…
現在又は過去に義実家同居の方に聞きたいです。
お金の線引きはどこでしていましたか?
食費込みの場合はお金をもらって、買い物に行く感じでしたか?それとも義両親がお買い物に行く感じでしたか?
あと、子供のものだけ自分たちで払うような感じなのでしょうか。。義実家同居が本格的に始まるので話し合いをしようと思っているのですが頭の中であまり内容がまとまらず、、ご助言いただけると助かります。
ちなみに私は妊娠中で仕事を解雇になったため、失業保険を受給中で義母は専業主婦です。
義実家同居は義祖母と義父(指定難病)の面倒を義母1人で見るのは大変とのことで向こうからの打診で同居になりました。
- ママリ(妊娠23週目)

ゆき
以前義実家同居(義母義弟。義祖父母施設入所)してましたが、長男夫婦がすべてを行うべき、という考えの家でしたので、毎月決まった額をいただいて、全ての家事を私が行なっていました。義母は専業でしたが。
結局離婚しましたが、同居に関しては一切の譲歩はしないほうがいいです。
義祖母と義父の面倒を義母一人で見るのが大変ということは、ママリさんも面倒を見る前提+家事などは全てママリさん頼りになってもおかしくないです。
赤ちゃんも生まれるとのことですし、実際に義実家はそれだけの人が住むのに適した住居なのか、産褥期は一切の家事もせず、赤ちゃんのお世話に集中できるのか、細かいことまで考えたほうがいいです。
その状況で、旦那さんが義実家同居を進めているようならば、まず旦那さんの考え方が、ママリさんよりも義実家の味方に思います、、、
コメント