※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月、5歳、7歳の子がいます。夫は仕事で毎日遅く、義母がお風呂を…

生後1ヶ月、5歳、7歳の子がいます。
夫は仕事で毎日遅く、義母がお風呂を手伝ってくれるそうです。

実母の時は、私が体を洗ったら赤ちゃんを連れてきてもらい、私がお風呂に入れて、終わったら部屋に連れて行って保湿と着替えをしてもらいます。

でも、これだと、裸のまま赤ちゃんを受け取ったり渡したりしないといけなくて笑

コメント

ママリ

子供達は自分で入れて
自分が後入る時の子守りだけお願いします😅

実母ならまだしも、義母の手伝いとか要らないなぁ。って思っちゃいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が入る時の子守はすごく助かるのですが、
    沐浴のベビーバス捨ててしまって私が赤ちゃんと一緒に湯船に浸かるので、どう手伝ってもらおうかなと😂

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの頃は2人とも台所で沐浴スタイルでした!
上の子をお風呂入れてる間に別場所で沐浴をお願いできるならそれが一番早いような‥とも思いますが、完全に任せるのは不安かもですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に入るようになって沐浴のベビーバス捨ててしまいました💦
    里帰りから帰ってきてからはワンオペで3人入れてたから1人で出来なくはないのですが、手伝ってくれると言うから手伝ってもらおうかな〜と😂

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月くらいまで沐浴で全然問題ないですよ✨うちもそうしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳7歳なら自分で入れませんか?
    うちも5歳7歳がいますが、それなら
    沐浴じゃなくて5歳7歳が保育園や学校行ってる間に2人でお風呂に入ります。ベビーバスチェアありますよね?

    で、5歳7歳がお風呂に入る時は赤ちゃん抱っこして声かけしながら見守るとかすると思います。

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーバスチェア、メルカリで1300円とかで買えますよ☺️

    • 55分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペの時は、風呂の前で赤ちゃん待たせて、自分の体を洗ったら一緒に入って出ます。
    上の子達はその後、少し手伝いながら自分で入ってもらってます!
    義母が手伝うと言ってくれたので、私が洗ってる間と保湿をしてくれると助かるけど、気まずいな〜と😂

    • 45分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂を手伝ってもらうことが決まってるなら、上2人と義母さんが入ってもらったらいいんじゃないですか?😂裸恥ずかしいので…って💦(笑)

    保湿は浴室内でしたほうが乾燥が防げますよ。末っ子(2歳)がアトピーなのでそうしてます。
    上の子たちがいない間ベビーバスチェアを使って赤ちゃんと2人で入るかな〜と思いました✨

    • 37分前