
ママ友作りでの失敗や孤独感について悩んでいる女性の話です。幼稚園で仲良くなりたいと思ったママとの温度差を感じ、コミュニケーションがうまくいかず、集まりに参加しなくなった経緯があります。
私のくだらないママ友作りがトラウマになった話、誰かきいてくれませんか😂
第一子で一人っ子なのですが、幼稚園に入ってから仲良しになった女の子の名前を毎日聞くようになりました。
初めての子だし私はそれがうれしくて、その子のママさんとお話してみたいな!って勝手に思ってました。
クラス会がありやっとそのママさんにお会いできて、「いつも〇〇ちゃんのお話してます!お母さんともお話してみたくて」みたいな感じでいったら
「ぁあ、そうなんですねー」みたいな返事で😅
ただ人と関わるのが嫌いな感じではなくて、もうその子のお家はその子が末っ子で上に2人子供がいて、新規のママさん興味ないーみたいな感じで😅
他の上の子の共通のママさんとは楽しそうに話していて
私との温度差を感じてすごくショックで…💦
私が勝手に舞い上がっていたのもありますが…
あと、別のよくお話するママさんがいるのですが、話しやすくていいなって思ってましたが、適当に私に合わせてるだけだとある時気がついて😅
そのママさんもママ友たくさんいるし、また我が子と仲良くしてるそのママさんの子は四人兄弟の末っ子だし…
もともと私はコミュ障なのもあってそれ以来幼稚園の集まりは行かなくなりました😓
そうしているうちに、仲良しママさんが確立され、行事などで幼稚園に行くときはいつもポツン状態です😓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママ友って大変ですよね💦
いい人だな〜とは思うけど
会話が盛り上がらない人もいれば、
少し話しただけで
この人と合う!って感じたり、、🤔

猫大好き
あー分かります!!
ママさんってすでに仲良い人がいると、新しい人に興味ない方多いですよね😅
私もそういう感じがすごく分かってしまうので、息子が中学生ですが今までママ友0です🤣
-
はじめてのママリ🔰
あるあるなのですね😭
子供が仲良くしてるママさんとは仲良くしたいなーって思ってましたが、もうトラウマになってしまったので今は誰にも興味なくなりました😂
もちろん、いい人もいるのでお会いすればお話はしますが🥲- 8月4日

はじめてのママリ
わかります💦こちらが仲良くなりたいなぁと思ってもこの方はたいした仲良くなりたくはないんだなぁと話したりしてわかったりしますよね💦全然話し弾まない人もいれはそうではない方もいる難しいてす。
うちは男の子2人ですが何故か女の子ママさんの方が仲良く話せます😂
-
はじめてのママリ🔰
そういうの伝わってくると近寄れなくなりますよね😓私はそういうのがトラウマになり、コミュ障に磨きがかかってなるべく目を合わせないようにしてしまいます💦
逆に私がそういうママさんだと思われてそうですが😅
女の子ママさんのほうがお話しやすいとかもあるのですね✨️
私にも自然と仲良くなれる人が見つかるといいですが😭- 8月4日

ぽん
ありますあります🥲
私は上の子のママ友ほとんどいません😂
でも、上の子いるしママ友多そうだし、新規のママ友に興味ないだろうな〜と思ってた方と仲良くなれたこともあるので、まだまだこれから分からないですよ🙏
-
はじめてのママリ🔰
ぽんさんもご経験あるのですね😭
気が合うママさんが見つかることもあるのですね!
もう最近は心を閉ざしがちで、極力誰とも目を合わせないようにして用事が済んだらすぐ帰るようにしていて感じ悪く思われてそうですが、努力します😣- 8月4日

mizu
確かにそれはありますね!!
上の子のママ友がすでにたくさんいる人だと、下の子のママ友を作る気ゼロみたいな…
私も上の子の時同じように感じたことがあります。
で、今自分が子供2人になってみると、少しわからなくもないというか…
私は下の子のママ友はいらない!とは思っていませんが(実際何人かいます✨)上の子のときと比べたら、ママ友作りたい!!という積極的な気持ちは正直ないというか…自然とできたら嬉しいなーくらいの感覚で、積極的に作りたいとは思わない感じです。
上の子のときは保育園の送迎時に他のママさんと話したりしてましたが、下の子の送迎時はほぼ話さないです…(下の子の園は玄関での引き渡しというのもあるかもしれませんが)
-
はじめてのママリ🔰
うちは一人っ子確定なのですが、私ももし下の子がいたら同じように積極的にはならないかなーと想像はつくのでお気持ちはなんとなくわかります😥
ですがあからさまに態度に出されるのは傷ついたので、トラウマです😭もちろん、上にお子さん居てもお話してくれる方はいますが!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
いますいます!
結果仲良くなれたから言われたんだと思いますが 上の子の時の知り合いが多いから、新しい友達作らないと思ってたから、◯ちゃん(私)と仲良くなれて嬉しかったよー! って言われました!
それから園生活の時はたまにランチしたり仲良くしてもらえてましたが、小学校上がってからは全然です!
所詮ママ友なんてそんなもんです!
-
はじめてのママリ🔰
やはり、上にお子さんいたら積極的にはならないですよね💦
自然と仲良くなれるのは本当に理想ですね✨️
環境やお子さん同士の仲が変わると、ママさんとも自然と関わりなくなっていくこともあるのですね😭- 8月5日

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります笑
私も1人目の時頑張っていましたが、みんな上の子同士が同級生だったりすでに地元民で固まってたり、結局表面の付き合いしかできず…でした😅
無理してグループに入ったこともありましたが、腹の探り合いみたいな会話やグループラインがどうしても苦手で、自分には向かないと悟りました🤣
子どもを通しての付き合いなのでどうしても難しいです。もう子どもも10歳になりましたが、参観など挨拶程度です。でも気の合う方とは自然と引き合うものなんじゃないかなと思って気楽にしています🍀
-
はじめてのママリ🔰
共感うれしいです😭
運悪く、上にお子さん居る人たちが多かったり、初めての子でも下の子たちが同い年だったりとみんな共通する部分が多くて全然仲に入れなくて💦
無理してグループはいると、結局苦しくなっていきますよね…
私も何度かグループのお誘い行きましたが疲れてしまうので今は全てお断りしてます…
自然と引き合える関係のお友達ができるのが理想ですよね✨️- 8月5日
はじめてのママリ🔰
いい人でも盛り上がらない、なんか分かります😂
私はコミュ障なので気を使いすぎて壁を作ってしまい意気投合とかしたことないですが、意気投合してるママさん達見てると羨ましくなります🥲