※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後2年経過しても体と心が疲れており、特に睡眠障害が続いています。夫は忙しく、頼れる人もいない状況で、辛い気持ちを抱えています。どうすれば良いでしょうか。

産後うつ

産後2年経過してるのでもう産後うつとは言えないかもしれませんが、体も心も疲弊してどうしたらいいかわかりません。

息子2歳、睡眠障害で新生児の頃からすでに寝なくて大変でした(新生児の時点で1日トータル8時間しか寝ない)。

今日も朝5時過ぎに起き、昼寝なし、夜寝たのは0時で、気が狂いそうです。。

体も顔以外が痛すぎて痛すぎて、病院に行く気力も残ってないくらいです🥲

夫は激務のためほぼ家におらず、親も忙しく頼れません。
死んだ方がいいのかなっておもいます

コメント

.

産後鬱というよりは、育児ノイローゼに片足突っ込んでる?感じかとお見受けしました。

あと、睡眠不足はかなりキツイですよね。
すぐに寝たほうが良いです。
夜はつらいこと考えがちになるので。

ショートステイとか、調べられましたか?
調べるのしんどいなら、行政に電話してみましょう。
疲れ切ってどうしようもないなら、育児の休憩も必要かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。育児ノイローゼというワードすっかり忘れていましたがそれだと思います、、

    早く寝た方がいいですね💦 ショートステイは市役所で相談した際に書類をいただきましたが、読む気にも書く気にもなれず、放置してしまっていました。。今はそういったものを利用すべき状況だと思うので頑張ります😭

    • 1時間前
ママリ🌼

毎日の育児お疲れ様です。
寝ない子の育児、本当に辛いと思います。一時保育とかそういったお子さんを預ける場所はないですか?
お住まいの地域の保健センターなとで、ママリさんのような方を助けてくれる場所など相談できないでしょうか?旦那さんや親御さんに本当にしんどいから助けてほしいと伝えても難しいでしょうか?つらくてマイナスなことばかり考えてしまうと思いますが、死なないでほしいです🥲
お子さんと少し離れる時間がほしい、とかであれば保育園に預けて働くのもありだと思います。でもその前にママリさんの身体を休めるのが優先だと思います。何もお力になれず申し訳ないですが、ママリさんが少しでも休めるように、楽な方に物事が進むように祈っております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    優しいお言葉に涙が止まらなくなりました😭本当にありがたいです。

    夫は疲れすぎて、もう子供どころじゃなくすぐ寝てます🥲親もとにかく忙しいみたいで。。
    保育園、私も考え始めています。とにかく自分が少しでも体を休ませ、回復できるようにがんばります😭

    • 1時間前
  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    身内で同じように寝ない子を育てていて、会うたびに痩せていった人を知っているので私が想像してる以上にママリさんはつらいだろうなあと思います💦
    とにかくママリさんの身体を休めるのが最優先なので、誰がなんといっても、お子さんと離れる時間があることでママリさんの身体や気持ちが休まるならそれが1番の最善策だと思います!無理せず、休める時に休んでくださいね💦

    • 1時間前