※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の子供への対応に最近モヤモヤ・イライラしています。自分が考えが…

旦那の子供への対応に最近モヤモヤ・イライラしています。
自分が考えがガチガチになってるだけかもしれないし、質問ではなく愚痴みたいになりますが…

例えば家事等で自分が子供の相手を出来ない際に、旦那に子供と遊んでねとか相手してあげてほしいとかを伝えたにも関わらず、向き合って遊ぶのは5分ぐらいで基本ずっとスマホやテレビゲームに集中し、子供が見てほしそうな仕草をしてることにも気付かず基本放置で、たまーに一瞬目をやり「○○ちゃん♪」や「どうしたの」と声をかけるのみ。
その対応にもイライラ。
私としては、ずっと付きっきりで相手をしてほしいわけではありませんが、もっとこちらから遊びに誘ったり片手間ではなく遊んだりコミュニケーションの時間をもっと多くとってほしいと思っています。

旦那には旦那のやり方で遊んでくれてる事も分かっているつもりなので、○○して遊んであげてとかとやかく言うのは指図してるみたいなので言いたくないですが、めっちゃ言いたいのを我慢してます。
こんなものだと思うべきなのか、、
あと、自分もスマホやテレビを見ながら相手をする時間もあるので人に言えないとも思います。

コメント

🌼

言って良いと思います!
私だったら言っちゃいます!!

片手間でスマホ見るとかなら良いと思いますが、スマホやテレビゲームに集中するのは良くないと思います💦

特にテレビゲームは子供が寝た後にしろよと思う派です。ちょっと目を離した一瞬の隙でも子供の事故は起こるというのに🥲子供がこちらに何かを訴えているのに無視は論外ですよね😭

はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思いました😭笑
ちょっと遊んだかと思ったら「パパタイム終了〜!」って言って携帯いじりだします😇
そもそもこちらが子供の相手してねって伝えなくてもちゃんと遊んであげてほしいですよね🥹
あまり良くないかもですが、家事から戻った時に「パパ遊んでくれなかったね〜」とか言っちゃいます😂
私もスマホ見ながら相手することありますが、それは旦那がいない時なので旦那の前では「ありえない!」的なスタンスでいます🤣笑