
擁壁について詳しい方教えてください💦①擁壁が持分になることで、どのよ…
擁壁について詳しい方教えてください💦
①擁壁が持分になることで、どのような手間がありますか?
検査とか届け出とか定期的に必要になりますか?
②売る時擁壁の耐用年数超えていると、擁壁を直す分土地の価値が下がるとかありますか?
③持分の擁壁について、どこに問い合わせれば正しい情報を教えてもらえますか?
1つでも良いので教えてください🙇♀️
--------------
今気になっている建売に高さ3メートルくらいの擁壁があります。
擁壁の上が物件です。(高台みたいになっています)
崖の途中に家を作るときに設置された擁壁だと思います。
そして城壁のすぐ目の前にも家があります。(つまり今回の建売の物件の、一段下にも家があるってことです)
擁壁も老朽化したら崩れるし、そうなる前にいつかは直す必要が出てくるものだと思うんですが、それを内見に同行してきた担当の上司に伝えると
「結構気にされる方多いんですけど、まず崩れないです。
そこは考えなくても良いところ。
ネットに色々載っていますけど、全部嘘です。アフィリエイトのお金稼ぎ目的の内容なので。
少なくとも寿命が尽きる時には崩れない。
使い続けたって、誰も文句言えないです。あくまで個人の管理なので。
工事なんて、無理です、お金かかりすぎて。中、〇〇打ち?(忘れました💦)してあるので。
色々情報調べすぎて考えすぎる人が1番下手な買い物します、不動産は。」
と言われました。(内心イラ😂💢)
全然信用できなくて😂
担当さんはそんなこと言わず、聞かれた質問に丁寧に答えてくれるんですが、この上司が…😱💦
なので自分で調べた方が良いなと思いました💦
一応担当さんにも設置時期、耐用年数問い合わせていて返事待ちです。
--------------
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ですが私の住んでいる県で少し前に大雨で擁壁崩れて家が崩れました。
メンテナンスを怠っていたのかもしれませんが、まず崩れないということはないと思います。
①理想は年に1度の定期検査、精密検査は3~5年に1度だそうです。日常的には国土交通省の擁壁チェックシートで自分でチェックしておくのが大切だそうです。
②売る時に耐用年数を超えていると価値は下がると思いますし、そもそも超えてなくても擁壁のある土地は価値が低く売れにくいです。
③問い合わせは不動産にするしかないと思います。
コメント