※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

原因不明、不育症です。同じく不育症の方にお聞きしたいです。22年5月 …

原因不明、不育症です。
同じく不育症の方にお聞きしたいです。

22年5月  13w
23年6月  39w出産
24年10月 6w
24年11月 5w
25年2月  10w
25年8月  4w

2025年5月に全て検査して陰性
アスピリンもヘパリンも必要ないと言われました
あと何回流産するんだろう、出産までいけるのか
もう2度と赤ちゃんは産めないのだろうか
もう2度としたくないと思いサプリなどいろいろ飲んでます
葉酸、鉄、ビタミンD、アスタキサンチン、クランベリー、
を飲んでます。

流産を繰り返す不育症のかた、何回目の妊娠で出産まで辿り着けたか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく2人目不妊からの原因不明不育症でした。3回流産した後、先月出産しました。

最後の流産で出血がひどく、紹介先の不育症を専門にしている大学病院で診てもらいました。その時に原因不明でも黄体ホルモン補充で出産までいける研究結果が出てるとのことで、体外受精で陽性確認後、大学病院で黄体ホルモンを34週まで服用して出産しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます、
    ホルモン補充の薬はデュファストンでしたか?

    息子の時デュファストンを服用してました。不育症外来の先生に必要ないから飲んで育ったのはたまたまだって言われたんですがやはり飲んでみたいです!
    初めてのママリさんも原因不明で服用されてたのでしょうか?

    質問ばかりですみません💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ディファストン補充してました。過去の流産の時も体外受精だったのでディファストン内服していたのですが、大抵の病院では10週ほどで内服終了しますよね。私はいつも内服終了して1週間以内に流産というのを繰り返していました。
    今回の出産でも34週まで飲まなくても大丈夫だと言われましたが(12週、20週とかでやめる人もいるそうです)、私が心配で内服ギリギリまで飲ませてもらっていました。

    一通りの検査をして原因不明の習慣性流産と診断されています。今まで遺伝子検査などもしてないので今回の出産がたまたま大丈夫だったのか、はたまたディファストンのおかげだったのかこればっかりは分かりかねますが、私はこれまでの流産で何もしないというのが不安でたまらなく、できること、飲める薬があるなら何でもしたいという気持ちで妊娠に臨みました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来ることがあるならなんでもしたいという気持ち本当にわかります。
    息子の時は12wまで飲んでいて、そのあと産院に必要ないとやめさせられました。たまたま息子は生まれてこれただけかもしれないけどこの子の時と何が違うかと考えるとデュファストンの有無だけなんです。
    やはりデュファストンもらって飲もうと思います。体外受精とのことですが受精卵を戻したあとからデュファストンを飲んでいましたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでの経験から、何もしないというのは怖いですよね。
    確かに体外受精先、不育症治療先でも12週でホルモンが胎児から出てくるから必要ないとは説明されましたね。

    ディファストンも34週まで飲めるものですし、胎児への影響もないと言われてるので飲める状況であれば飲んでみてもいいのかなと思われます。
    私の場合体外受精で移植からはウトロゲスタンを腟内に使用、陽性判定からは保険が適用できないのでディファストンに切り替えて以降は34週までまでディファストンを内服してました。

    どうぞ、出産できますよう祈っております。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は心拍確認後の流産2回でした。思い切ってクリニックを変えるとかは考えてないですか?私は血液検査で血液凝固系の異常が見つかりアスピリン飲んでいたのですが、出産のため別の病院に転院した時に、「この数値で飲むの?」って言われました💦クリニックによってアスピリンを必要と判断する数値が違うなんて知らなかったし、場合によっては原因不明でもアスピリン出してくれる病院もあるらしいです!
アスピリン飲んでからは流産することなく2回出産することが出来ました☺️応援してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不育症専門なところだったのと、産院におすすめされたところだったので変えることは考えていませんでしたが同じ検査結果で処方や診断が違うのは驚きです!
    アスピリンを飲みたいと言ってもそこでは断られてしまいました、やはり受診しみないと処方してくれる先生かどうかはわからないのでしょうか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦良い病院なんでしょうが、短期間で流産が続いている事を考えると転院も視野に入れても良い気がします😭
    やはり受診しないとアスピリンを処方してくれるかどうかは分からないと思いますが、流産が続いている事を話して今までの検査結果を持参すれば、薬を出してもらえる病院が見つかる可能性は充分あるかなと思います💦

    • 2時間前
りんご

こんにちは、これだけ流産を繰り返している場合は、ご夫婦の染色体や、PGT-Aなどを勧められませんでしたでしょうか?
バイアスピリンはいずれにしても自費なので、病院を変えて処方してもらっても良いかかもしれませんね…私も十三因子が微妙に足りませんね、でギリギリ飲まなくで良い感じでしたが、デメリットが無いしどうする?と言われて飲むことにして、妊娠できました。
ちなみに、横浜にある不育症の第一人者の杉ウィメンズというところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦の染色体だけ調べていません。理由は体外受精は金銭的にできないこと、それな犯人探しのようになってしまうじゃないかと懸念したからです。
    デメリットだけでなく先生から赤ちゃんが産まれてこれる確率がわかったり出生前診断もできると言われましたがやはりそらは体外受精が必要になると思うので断ってしまいました。
    私はおおのたウィメンズというところでしたが杉さん行ってみようかな…検査結果を持ってお聞きしに行ったら嫌な顔してされてしまうかもしれませんが悩んでいます。

    • 2時間前
  • りんご

    りんご

    そうだったのですね、、もう直ぐ(来年度?)PGT-A/PGT-SRも先進医療として保険で採卵移植が出来るようになるみたいです!杉ウィメンズは検査に助成金使えました。医療者から嫌な顔されるのやめて欲しいですよね…患者はかなり切実なのに😠

    • 1時間前