
発達グレーなのもありますが、上の子(5歳)がのび太くんみたいに育ちそ…
発達グレーなのもありますが、上の子(5歳)がのび太くんみたいに育ちそうで心配です…
保育園の勉強すら(英語やひらがな)泣くほど嫌がり…
今の時点でああ勉強嫌いなのね…と分かりますし、運動神経も悪いです🥹
年少の妹よりも遊具苦手で、すぐに降りられなくなり泣きながら呼んだりするので付き添ってないといけないですし、体力もなく暑い時期は基本外に出たがらない、手先の不器用さもあるので絵や工作系も苦手。
集団生活はトラブルなく送れているし、手先の不器用さなどはありますがあくまでグレーなので、療育は月一で通ってます。
運動も勉強も苦手…そういうタイプの子っていじめの対象にされやすいイメージ(実際子供の頃そうでした)なので
今から小学校に入った時のことを考えて不安になります💦
周りよりもできないことが多いので自己肯定感も低くなりがたち…
少しでも自信がつけばと思い、ダンスを始めました。
アイドル好きだし、踊ることも好きそうなので。
長女なのもあるかもしれませんが…おっとりした性格で、赤ちゃんの頃からずっと周りよりも発達が少し遅れ気味でした。
そういう子って成長が楽しみだ〜とか、育児が楽しい〜という気持ちよりも、常に不安がつきまとう感じありませんか?😂
同じ方いらっしゃいますか?
- ママリ(5歳8ヶ月)

ぱんだ☆★
うちの娘が、遊具ダメだし、勉強も苦手です。運動神経はずっと心配ですが、ダンスや水泳に通わせてます。
手先の面ではピアノと最近かぎ編みを始めました。裁縫とかも好きみたいで、絵を描くのもよくしてます。
成長は楽しみですが、心配ももちろんあります。
でも結果論ですが、今のところ2年生まで楽しんで学校へ行ってくれてます。
仲間外れにされることもあるみたいですが、それはそれで他の友達と遊んで気にしない強さがうちの娘にはあるみたいです。

さ🦖
ASDと軽度発達のある息子です!
息子なので、多少の違いはあるかもですが
投稿内容読んでる感じですが
チャレンジ精神は、あるのかな?と思いました!
うちの息子は、好奇心旺盛ですが
ビビりなので例えばボルダリングのような遊具を登っても
2歩で終わってました笑
(今は大人のお腹から肩くらいまでは登れるようになりました)
ジャングルジムも2段まで登って降り方分からず泣いてました笑
なのでたぶん、降りられないのも
怖くなってしまったりして
ちょっとパニックで降りられないとか
降り方がわからないとかあるのかな?と!
保育園と療育併用で行ってましたが
現在小1の今もひらがな読めません!
というか単語になると読めるんですが
1文字が読めません!
例えば「となりのトトロ」と出して
これ何て書いてある?と聞くと
読めますが
次に「と〇〇〇〇〇〇」と出すと読めないです!
2歳から制止できなくて
診断され専門家の力を借りたり
保育園の力でしゃべれるようになりホッとしてましたが
今はひらがなが読めないことなどがあり
何かしらの不安は、あります!
ただ間違いなく1年前よりは、成長してます!
年少の運動会、年中の運動会、年長の運動会
見返すと年少で出来なかったことが
年中では、できるようになり
年少年中と出来なかったことが
年長ではできるようになってます!
コメント