※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べる
お金・保険

育児休業給付金について、入金回数や延長後の支給について教えてください。具体的には、入金回数、6月以降の給付金、保育園入園時の扱い、延長後の支給方法について知りたいです。

育児休業給付金についていくつか教えてほしいです!
2024年7月末に出産し育休が9月中旬〜始まりました。
2ヶ月に1回奇数月月末に給付金が入っていることを確認していました。ここから質問させてください🙋‍♀️

①育児休業給付金は全部で何回、入金されるのでしょうか?5回で終了でしょうか?今現在、5月末に入金されたのは確認済です。(5回目の入金)
②5月末の入金が最後の場合、6月〜出産前日までの給付金は貰えないのでしょうか?
③1歳になるタイミング(7月)で保育園の入園を希望しましたが入園できず保留となり保留通知書を貰いました。
そのため育休延長をしたのですがそもそも保育園に入れてしまっていたら7/1~出産前日までの給付金はどのような扱いになったのでしょうか?
④育休延長が受理され、給付金の延長も受理されたと会社から連絡があったのですが7月〜の給付金も2ヶ月に1回なのでしょうか?

育児休業給付金決定通知書が会社から送られてきても送られてきた内容のものがいつからいつの給付金なのかわからなくて…🤦🏼‍♀️ただ支給期間は2024年9月○日〜2025年7月○日とあるので7月末に入金されていると思いきや確認したら入っておらず混乱しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

①5月末至急は育休手当2ヶ月ごと支給だと4回目では🤔
9月中旬育休開始から2ヶ月分
11月中旬から2ヶ月、
1月中旬から2ヶ月、
3月中旬から5月中旬←5月末??
②5月中旬から7月中旬。7月中旬から誕生日前日までの分の支給分が残っています。
③入園できたら、5月中旬から7月中旬までの支給区分の翌日から誕生日前日までの分は日割りで支給です。
④延長後も2ヶ月ごとです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5月末至急→支給
    誤字すみません💦

    • 8月3日
  • べる

    べる


    わかりやすくありがとうございます‼︎
    通帳再度確認したら4回しか入ってなくて、5回目はまだでした。
    同じような用紙が何回も届くので1枚目を1回目の入金のものと勘違いしてたのですがこちらも内容確認したら育児休業給付金が決定しましたって言うお知らせでした📢

    ここで1つ疑問が生じるのですが本来であれば7/1〜保育園に入れるよう動いてましたが結果入れなかったのですが7/1〜中旬までの支給分は保育園に入れなかったという証明をもって給付金が入るのでしょうか?
    最後の給付金だけ入るのは遅いものでしょうか?

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

①1年なら5回です。5月末の支給は4回目では?初回は出産手当金ではないでしょうか?
②最後の手当は誕生日が過ぎてから入るはずです
③7/1に入園しても、仕事復帰前日分まで日割りでもらえます
④2ヶ月に1回です

  • べる

    べる


    ありがとうございます‼︎
    1年で5回支給されるのですね。
    通帳を再度確認したところ5末の支給は4回目でした😵‍💫なのであと1回支給されると思うのですが、いつ支給されのかわからず…😭😭
    今回、7月の誕生日で保育園入園する予定でしたが入れなかったため7/1〜31までは入所できないという保留通知を貰ったのですがそもそも7末が誕生日で誕生日から保育園に入園できたとすれば保留通知の効力って2日くらいしかないよなって感じで😩8月も入れないことはわかってるのですが子の場合、次回の給付金がいつからいつの給付金になるのかもわからず…😭無知すぎてごめんなさい🙇‍♀️

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今まで通りだと7月末入金で最後のはずですが、いつ申請したかによるので前後するのは当然ですかね!今月中には誕生日前までの分が入金されるのではないでしょうか😌

    7月で延長済みなのであれば、誕生日〜2ヶ月分がまた2ヶ月ごとに支給されます。
    誕生月で延長できれば効力とかなく半年は延長されますよ!

    • 8月4日
  • べる

    べる


    わかりやすいです‼︎
    ありがとうございます😭
    そうです、今までの場合だったら7末に入ってるはずでした。前後することも当然あるのですね。奇数月月末に入るのが当然と思っていたので安心しました😮‍💨

    私は愛知県名古屋市在住なのですが、他の市町村では半年みたいですね‼︎名古屋市は保留通知書に有効期限が書いてなかったので役所に問い合わせたらとりあえず1ヶ月と言われました。その間、保育園の申し込みは継続してるので連絡がなけばれ入れないと言う意味で、保留通知書を毎月会社に提出しなければならない場合は教えてください、毎月保留通知書を発行しますと言われました🤔
    何か色々混乱しちゃってよくわかんない状態です😵‍💫

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    私の自治体も一度申請したらその年度中は自動的に申請され続けています!役所には毎月不承諾通知を提出しないといけない会社もありますよ、と言われたので会社に確認しましたが、会社には一度延長したら次は半年後でいいよーと言われています!

    おそらく半年後で大丈夫なはずですが、会社の担当の方に半年延長されているのか、次は半年後の1月の申し込みで大丈夫なのか、電話してみると安心かと😌

    • 8月4日
  • べる

    べる


    そうですそうです‼︎
    私も毎月出さなきゃいけない会社さんもあるからもし必要だったら都度発行するから言ってくださいと。
    会社に問い合わせたら会社は半年で良かったみたいです😮‍💨ただ保留通知書に有効期限がないから半年後は再度提出する書類の○番は空欄で出してくださいと言われました‼︎

    この給付金絡み、無知すぎて今自分が何の申請してるのか、手当はいつ入るのか、はたまたいつ分が入ったのかもうちんぷんかんぷんすぎます‼︎丁寧に教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月4日