※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お仕事

夫の長時間勤務と遠方の実家で、育児の負担が大きいと感じています。育児に協力的な夫ですが、仕事環境に不満があります。両親揃っての子育てが難しいのは贅沢な要求でしょうか。

夫の勤務時間が長く、両家実家が遠方、
基本ワンオペ育児の方、しんどくないですか?😂

私は上記で時短正社員でワーママしてますが、
働いている・働いていないに関わらず、
育児を全面的に担っている状態が大変に感じます…

夫は育児に積極的で、仕事も家族のためにと思い
頑張ってくれていますが、
平日一緒に育てられない環境
=男性の長時間労働・長時間通勤が当たり前の環境
である会社に勤めており、
本人は仕事を気に入っているため転職は考えておらず、
会社、またその環境を容認している社会に
怒りと憤りを感じます。😡

とびきり収入が高いのであれば、
拘束時間が長いのも許容できるかもしれませんが、
そうでもなく、金銭面での心配をしたくないため
私も仕事は辞めたくない(辞められない)状態です。

何が言いたいんや!っていう文章になっちゃいましたが、
大人になり母になり、感じているのは
こんな世の中おかしくない!?という思いです!
そう思っている子育て世代って
結構いるんじゃ?それともうちだけ?と気になり、
質問してみました。
毎日両親揃って子育てできる環境整ってなくないですか?
それともうちだけ?
そもそもそれを求めるのは贅沢?
子育て世代の方々どう思いますか?😂😂

少子化問題を重要視するなら金ばら撒くとかじゃなくて、
安心して育てられる環境を作ってほしい😑
私の夫を家庭に帰して。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!!男性の長時間労働を見直さずに女性に産んで育てて家庭のこともやって働けって、どんだけ都合の良い存在なんでしょうね😇母になるまで女性にとってこんな理不尽な社会だってことに全く気付いていませんでした。チャットGPTさんに聞いてみたところ、これが変わるのにあと15年ほどかかるらしいです。笑

  • みかん

    みかん

    もうほんっまにそれですよね!!!
    緩衝材かな?ってくらい夫と子どもに合わせた生き方してます😇笑
    私も自分が母親になるまで全く気付きませんでした…
    チャットGPTに聞くのおもろすぎる🤣🤣と思ったら、笑えない長さでリアルな数字…笑
    どうにかしたいもんです😤😤

    • 8月3日
ママリ

めちゃわかります。
そもそもがおかしいですよね
このXの意見が世間の意見かな。と思ってますし、
かといって専業してたらしてたで結構白い目で見られる事???も多くて
本当に中途半端な世の中だなー。と思います

  • みかん

    みかん

    やっぱおかしいですよね!!!
    最近共働き希望の男性多いって聞きます!!
    腹立つのは共働き希望のくせに男性側の家事育児能力とかやる気はイマイチなんですよね😇
    そして全母親がイラつく発言、「できるだけ手伝う」
    もうほんま誰の子で誰の家事やねんて😇
    育児をメインでやるのってほんっまに大変やし、それを自分でずっとやってる専業主婦が白い目で見られるとかもうほんま狂ってる😇
    どうにかならんのかーーー😂😂

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    でも男にもっとお金配ってあげるべきですよね、つまり国が悪い😇
    働きたい人はキャリア積んでって感じでいいやん!と思いますほんまに😭

    • 8月3日
  • みかん

    みかん

    長時間労働・長時間通勤を平然とするんじゃなくて、睡眠時間や家族との時間を確保できる勤務体系で生活に困らない収入がもらえる社会になってほしいなと思います😂
    ただそれを実現するには仕事の効率化に加えて、その収入に見合う価値も生み出す必要があり、現役世代が疲弊してる状態だとその価値を生み出すのも難しいよな〜と😓
    お金を配る、というよりは昔から染みついた長時間労働や変化を拒む体制を変えていく勇気を社会全体で持てたらいいな…と😂
    選択肢が増えた子育て世代の女性は変化の変わり目にいるため、今の世の中のおかしさに気付けると思うので、発信していく必要があるなと思っています!

    • 8月3日
初めてママリ

すごく共感できるのでいいねボタン100回くらい押したいです!!
少子化の改善のために男性も残業せずに帰れる環境作りという視点は、今の日本にはなさそうですよね。
おっしゃる通り、残業したらしただけ残業代出るなら、まだ許せますが、そうでないなら家で家事育児してる妻にしわ寄せがいくだけなんですよね😩

  • みかん

    みかん

    共感ありがとうございます!!!
    やっぱおかしいですよね!!🙄
    もうほんまそれなんですよ、皺寄せ対処してるの妻なんです。
    夫が頑張って残業してる、知ってます。
    でもその時間ワンオペで家庭支えてる妻のおかげで残業できてるんですよ?って感じですよね😑
    さらに残業してる側にまず妻からお疲れさまって言わなあかん感じする社会にまた腹立つ🙄

    • 8月3日
はじめてのママリ🔰

私もそのタイプです。
基本、誰にも手助けできません。
旦那も拘束時間長いし土日も出勤がチラホラ、、😑

なので私はほぼ在宅勤務できる職種にしてます。極力体力を温存します。
そして保育園後に必ず子供が遊びたがるので1時間遊んだら家帰ってご飯食べさせて、、そんな生活してたら
苦労してるのか白髪も増えました😑笑


周りのママさんはパパがお迎えや在宅できる人も多く、在宅使えない激務パパの家庭は子供2人いたらマジで時短勤務、パートしかできない人ばかりです。休みもリフレッシュできないし、おまけに私はよく体調崩しやすいので瀕死状態です😅

会社も徹底的に拘束時間8時間ピッタリにして強制退社する社会へ変えてほしいです。海外みたいにロングバケーション推奨してほしいです。
真面目に働いたもん負けかなと思うこの頃です😂

  • みかん

    みかん

    土日出勤まで😱😱
    本当にお疲れさまです😭
    大変ですよね…

    在宅勤務めっちゃ良いですね!✨
    体力温存重要!
    保育園後遊びたがるのわかります😂
    うちもどこかしらに連れて行って、お風呂入ってご飯作って食べさせて…という毎日に疲弊してます。
    もうそりゃ白髪も増えますよね😭

    父親が育児参加できる環境、本当羨ましいですよね…
    でもそんな普通に考えたら当たり前ちゃう?って思うことを羨ましく思うような社会に異常を感じます😑
    安心して子ども2人産める体制整ってなければ、少子化進む一方やし🙄
    休みもリフレッシュできないのめっちゃわかります!!!
    どうせまたあのしんどい日々がすぐ来るってわかってて1〜2日程度の休みでリフレッシュとか不可能😇
    自分が体調不良のとき連絡しないといけないところがいっぱいあるのもメンタル的にやられません?😇
    どう進んでもタスク増えてく感じ😇

    ほんまにそうしてほしい。
    絶対無駄な時間あると思う。
    真面目に働いたもん負け、ほんまにそれです!!夫は良いように使われすぎてると思うし、もっと家族の生活のために主張とか交渉していってほしいー😭

    • 8月3日