
夫の勤務時間が長く、両家実家が遠方、基本ワンオペ育児の方、しんどく…
夫の勤務時間が長く、両家実家が遠方、
基本ワンオペ育児の方、しんどくないですか?😂
私は上記で時短正社員でワーママしてますが、
働いている・働いていないに関わらず、
育児を全面的に担っている状態が大変に感じます…
夫は育児に積極的で、仕事も家族のためにと思い
頑張ってくれていますが、
平日一緒に育てられない環境
=男性の長時間労働・長時間通勤が当たり前の環境
である会社に勤めており、
本人は仕事を気に入っているため転職は考えておらず、
会社、またその環境を容認している社会に
怒りと憤りを感じます。😡
とびきり収入が高いのであれば、
拘束時間が長いのも許容できるかもしれませんが、
そうでもなく、金銭面での心配をしたくないため
私も仕事は辞めたくない(辞められない)状態です。
何が言いたいんや!っていう文章になっちゃいましたが、
大人になり母になり、感じているのは
こんな世の中おかしくない!?という思いです!
そう思っている子育て世代って
結構いるんじゃ?それともうちだけ?と気になり、
質問してみました。
毎日両親揃って子育てできる環境整ってなくないですか?
それともうちだけ?
そもそもそれを求めるのは贅沢?
子育て世代の方々どう思いますか?😂😂
少子化問題を重要視するなら金ばら撒くとかじゃなくて、
安心して育てられる環境を作ってほしい😑
私の夫を家庭に帰して。
- みかん(2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!!男性の長時間労働を見直さずに女性に産んで育てて家庭のこともやって働けって、どんだけ都合の良い存在なんでしょうね😇母になるまで女性にとってこんな理不尽な社会だってことに全く気付いていませんでした。チャットGPTさんに聞いてみたところ、これが変わるのにあと15年ほどかかるらしいです。笑

ママリ
めちゃわかります。
そもそもがおかしいですよね
このXの意見が世間の意見かな。と思ってますし、
かといって専業してたらしてたで結構白い目で見られる事???も多くて
本当に中途半端な世の中だなー。と思います
-
みかん
やっぱおかしいですよね!!!
最近共働き希望の男性多いって聞きます!!
腹立つのは共働き希望のくせに男性側の家事育児能力とかやる気はイマイチなんですよね😇
そして全母親がイラつく発言、「できるだけ手伝う」
もうほんま誰の子で誰の家事やねんて😇
育児をメインでやるのってほんっまに大変やし、それを自分でずっとやってる専業主婦が白い目で見られるとかもうほんま狂ってる😇
どうにかならんのかーーー😂😂- 44分前

初めてママリ
すごく共感できるのでいいねボタン100回くらい押したいです!!
少子化の改善のために男性も残業せずに帰れる環境作りという視点は、今の日本にはなさそうですよね。
おっしゃる通り、残業したらしただけ残業代出るなら、まだ許せますが、そうでないなら家で家事育児してる妻にしわ寄せがいくだけなんですよね😩
-
みかん
共感ありがとうございます!!!
やっぱおかしいですよね!!🙄
もうほんまそれなんですよ、皺寄せ対処してるの妻なんです。
夫が頑張って残業してる、知ってます。
でもその時間ワンオペで家庭支えてる妻のおかげで残業できてるんですよ?って感じですよね😑
さらに残業してる側にまず妻からお疲れさまって言わなあかん感じする社会にまた腹立つ🙄- 40分前
みかん
もうほんっまにそれですよね!!!
緩衝材かな?ってくらい夫と子どもに合わせた生き方してます😇笑
私も自分が母親になるまで全く気付きませんでした…
チャットGPTに聞くのおもろすぎる🤣🤣と思ったら、笑えない長さでリアルな数字…笑
どうにかしたいもんです😤😤