※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、大好きだった実母に違和感を感じることが多くなり嫌いになりそう…

産後、大好きだった実母に違和感を感じることが多くなり
嫌いになりそうです。

もともと私の姉は、母のことを毒親だとよく言っていて、私はあまりその意味がわからなかったので気にしてなかったのですが、たしかに自分が子供ができてから昔母にされた行動に違和感を持つことが増えました。
姉と母は昔から仲は悪かったですが、子供が産まれてから余計仲が悪くなったと思います。


毒親以前に、私の母は精神疾患を持っていたり、最近中度知的障害も診断されました。

学生の頃から、母は少し変わっていると思っていたし、
お金の管理のできなさから私に迷惑がかかる(私名義の携帯を滞納する、大学に行けなかった等)こともありましたが、
それでも基本はとてもおおらかで優しく愛情を注いでくれて、そんな障害がありながらも母子家庭でここまで育ててくれた母にとても感謝をしていて、大好きでした。

子供を産んでから、冒頭でも書いたとおり、昔母にされてたことに違和感を感じたり、何で私の親は普通じゃないんだろう。なんで他のお母さんは孫に対してこうするのに私のお母さんはしないんだろう。なんで、私がお母さんのメンタルケアしないといけないんだろう。など、なんでなんでなんでと頭がぐるぐるとしてしまいます。

障害を持つ母にこんなことを思う私は、ひどい娘でしょうか。

コメント

ラティ

普通、ってなんでしょうね?
母親みんなが皆同じ行動はとらないと思います。
お姉さんはお姉さん、主さんは主さんで
変わらずお母様と付き合っていけばいいのではと思いました…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    同じ行動取らないのもわかりますし、普通が何かというのも考えてずっとぐるぐるしてるような感じです🌀
    けど、明らかに普通ではないんです、、(街中で叫んだりするような母なので😅)

    姉に関しては、今まで姉が言ってたことは意味わからなかったけど、今になってはわかるな〜と思うようになっただけで姉のことは全く気にしてないです!🙂‍↕️

    • 4時間前
初めてのママリ

まさに親ガチャ子ガチャってやつですね。
運が悪かったとしか言いようがありません。

でも障害があっても一生懸命育ててくれる親もいるし、障害がなくても虐待するような親もいるし難しいところですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    運ですね😭
    そう考えると育ててくれただけ、運いい方ですね

    • 2時間前
mayumi

私も今日まさになんか母に対してモヤモヤしてました.

環境が変わると自分も変わりますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうなんです、、環境変わって考え方や価値観が変わったのか、今まで気にならなかった部分が気になるようになりました😭

    • 2時間前