
●保育園かこども園かについてただいま育休中ですが、来年度からどちらに…
●保育園かこども園かについて
ただいま育休中ですが、来年度からどちらに通わせようか迷っていますので様々なご意見をいただけたらと思います。
上の子は現在認可外の幼稚園に通わせています。
担任の先生が外国人で英語教育に力をいれている感じの幼稚園です。
普段の家での様子や、参観日の様子で英語はけっこう好きそうだし母としても英語は得意になってほしいので続けたいですが、来年度からフルタイムで復帰するとなるとこのまま通わせるのは厳しいです。
また年中か年長くらいからスイミングなど習い事をさせたいけど共働きだとどう時間を捻出しようと思案中です。
①認可保育園
【メリット】
徒歩8分で、夫が在宅勤務の際は送迎を行ってもらえる可能性が高い。
行事の際、駐車場に限りがあるので徒歩か自転車でと言われたときに行きやすい。
老朽化しているため再来年度から新しく建てられる園舎になるのでキレイ。
新園舎は立て替えの際に移転し徒歩3分でより近くなる。
【デメリット】
習い事系は一切なし。
②認可こども園
【メリット】
年少から週1で習字、英語、体操、音楽教室、絵画教室など
スイミングは夏季限定で年長からあり
【デメリット】
車で4~5分。(わたしの通勤系路上にあるのであまり不便はありません)
徒歩18分、自転車で6分ほど。旦那が在宅勤務の場合、自転車で迎えに行けるかも?
こども園なので行事が平日にあるかもしれませんが未確認です。
元々幼稚園だったのが保育部分を追加したこども園なのでどこまで働いてる親へ寄り添ってくれるかわからない点も不安があります。
近さ&綺麗さを取るか、教育面を取るか、みなさんだったらどちらを選びますか?
よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
自分なら、保育園が園庭もあるようなら、そちらにします。
園庭の無い保育園に通わせてた時、夜寝なくてしんど過ぎたので…😭
こども園は、教育の時間中にプールもあると思うので、魅力的なんですが、幼稚園がベースのこども園だとどこまで働きやすく整えてくれるかが不安ですね💦
もし、こども園にするなら、
長期休み中も給食があるのか?
お盆期間も開いてるのか?
は要チェックです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほど園庭は盲点でした!
新園舎はまだ建物もできていないのでわからないですが、認可園なので恐らくあるかなぁと思います。
給食や長期休みの点も確認してみますね!
ご意見ありがとうございました☺