※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
家族・旦那

離婚を悩んでいますが、子どもの病気や両親の反対もあり、どうすべきか迷っています。夫と一緒に住むべきでしょうか。

離婚するかどうか悩んでます。

理由は、性格の不一致で離婚でお互い同意していたのですが、娘に てんかんと喘息の病気が判明しました。

両方の両親が、離婚に反対してきて 子どもが発作起きた時どうするのか、病院行くにしても 両親揃ってないと 下の子もいるので 預け先どうするのかなどど、言われて それも一理あって 分かるのですが、どうしても 夫と暮らすのは無理です。

1年半、単身赴任で飛行機の距離に住んでいるので、あまり会ってません。お盆に単身赴任終わります。

我慢して、一緒に住むべきでしょうか、、

お互いの両親に説得されていますが、顔も見たくないし、洗濯物を一緒にするのは、考えただけで気持ち悪いし。

子どものために一緒に住むべきだと思いますか?

コメント

しーちゃん

離婚しないで一緒に住むべき!

しーちゃん

とりあえず、別居で様子見

しーちゃん

離婚した方が良い!!

はじめてのママリ🔰

性格の不一致の内容にもよるかなって思いました🥺🥺
私も性格の不一致です、離婚はしてませんが、、してない理由としては、今離婚した方が自分が大変になるからです😂
あとは、子供にとってそこまで悪いパパではないからってのもあります。。
ただ、人間としては中学生レベルの思考回路で、責任って言葉からかけ離れた人です。

離婚はいつでもできると思います。
しーちゃんさんが、ご両親にそう言われて離婚を止まれるうちは、まだしなくても良いのかなって気もしますが、押し切ってでも離婚しようと思っているなら、きっとそれが正解なんだとも思います!
離婚を後押しするとしたら、上のお子さんが3歳ちょっと…まだギリギリ記憶の上書きができる間にするっていうのは、かなりのメリットだと思います!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます。
    両親に引き止められても、無理なものは無理で、押し切りたい気持ちでいっぱいですが、発作出た時に 下の子を親に預けないといけないので それが大変かもと思って 迷ってます💦 

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、もう誰がなんと言おうと離婚しますって意思になるまでは離婚はしないでおこうかなってタイプです🙋‍♀️
    理由は、離婚はいつでもできるに限ります!
    子供の預け先が親になると思うと、親の意見も気になるところではありますが、発作やてんかんの現在の頻度にもよりますよね…ファミリーサポートなどでもあずかってはくれると思いますが、夜中の対応だむたりすとやはり身内になってしまいますよね😭😭😭

    • 12時間前
  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます!
    今のところ、2ヶ月前に発症して 熱なし1回、熱あり2回って感じです。

    近くに親が住んでるので、頼ることはできるのですが 頻度によりますよね💦

    • 6時間前
さっつん

どうしても無理って気持ちは大事にすべきだと思います。
動ける大人が1人でもいればなんとかなると思いますよ。
ファミサポでも友達でもお隣さんでも頼れる人を頼ったらいい、緊急的には児童相談所に預かってもらうこともできます。

経験上、ストレスでご自身が病んでしまったらそれこそ詰みで、ご自身と子どもの命に関わると思っておいた方がいいです。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます!
    一緒にいる事がストレスになり、こどもにも影響しそうで怖いです。 なんとかなりそうと思う反面、大人4人(両親)に止められてる今 押し切る自信もないのが現状です。

    • 6時間前
ママリ

夫婦カウンセリングを受けたりしても、もう希望無しでしょうか?
浮気とか借金とか、揺るぎない離婚したい理由があるのではなく性格の不一致なら、プロに入ってもらえば、せめて「子供が○歳になるまで」など折衷案を見つけられるかもしれません
夫婦関係を専門に取り扱っているカウンセラーもたくさんいます

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そういうカウンセラーもいるのですね!
    もう、無理と思ってしまったら 本当に無理になっちゃう性格なので、どうでしょうか(´・_・`) 分からないです💦

    • 39分前