※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

次女を0歳で入園させるか1歳で入園させるか悩んでいます。自分で育てたい気持ちと、金銭面からの入園希望の葛藤があります。共働きが必要で、育児と仕事の両立についてアドバイスを求めています。

0歳入園か1歳入園か…

次女を0歳4月で入園させたいと思っています。
でもやっぱりなるべく自分で見たい!
長女と同じようにできる限り自分で成長を見たい!
と思ってしまいます😭
生活において個人差が大きく、
特定の大人との密な関係の中で自己肯定感を育む時期に集団に入れてしまうことへの不安というか、
やはり家で過ごさせてあげたいと思ってしまいます…

でも金銭面からの入園希望だったので
現実問題との葛藤が😭

33.34夫婦
〇長女が小学生になる3年後までに、もし購入するのであれは家を決めたいので、
再来年(1歳児クラスと年長)にはしっかり働いていたい

〇家購入には旦那だけの年収では難しいので共働き必須

〇今でも生活はできてる、貯蓄も増えてはいる

〇私が週末夜にバイトをしている(現在産休中)

〇保育士資格を利用して保活すればかなり有利にはなるはず

もし0歳児クラス入園を見送ったとしたら…
〇次女を週に1-2回一時保育に預けて、バイトのシフトを昼間も増やして少しでも稼ぎつつ自宅保育もしつつ
(その程度の勤務量では保育園に入れないので)
土日のバイトだけでも年収50万程、昼間も増やせば80くらいはいけそうです。


私がしっかり働ければ貯蓄ももっとできるので、
来年からの1年をしっかり働かずに過ごしてしまってはもったいない、かなりまずいのかな…?
1歳児クラスで入れなかったら後がないな…
というのが懸念点です😭

旦那年収 550万、上がる見込みはあり
貯蓄はかき集めて1100万程あります。
(教育資金、投資含めてなのであまりアテになりませんが💦)

似たような方がもし居たら、
お金と育児とどちらを優先されたか教えて欲しいです😭
またアドバイスもいただきたいです、
現実はわかってるつもりなのであまり強いお言葉は遠慮していただけると大変嬉しいです😭💦

コメント

あ

上の子もいるし保育士資格もあるので、1歳児でほぼ入れると思います🤔
0歳児見送ってもそれだけ稼げるのであれば、無理に次の4月で入れる必要ないんじゃないかな〜と思います!

下の子9ヶ月で入れるか迷いましたが、やめました笑笑
私も保育士資格あるし、1歳児クラスで入れるだろう〜って感じで笑
入れなかったら違う保育園入れて頑張るつもりです🤣