次男の赤ちゃん時代について話していた際、旦那が泣いていたと主張し、私が怒鳴ったことを思い出しました。旦那はその話題になると黙り込むことが多いです。
子供たちと赤ちゃんの時の話をしていて
次男の赤ちゃん時代の話をしていた時、
次男は1歳になる前までは癇癪?が
酷かったけど急におさまった話をしてた。
泣いた記憶はそんなになく、
ただただ、キィー!と言うくらいだったよ
って言ったら旦那が、
いや、よー泣いてたよ!
マジでうらさかったし!
は?私は忘れもしない!
あの時、次男が何か気に入らず癇癪を起こした瞬間、
今までにない怒鳴り声で、うるせぇ!と言った事を。
いや。あの時に言ったうるせぇ!は
私は一生許せん。
と、言ったら黙りこんだ、旦那。
都合が悪くなると黙り込むんやめる。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
そういうのって一生忘れないですよね。。子どもにイラつくより、子どもにイラついてる夫にイラつきますよね。
黙り込んだってことは、まずいことした、言い返せないことしてしまったっていう認識はあるんでしょうね😞
コメント