※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

4歳の息子についてご相談です。二、三歳くらいの頃からですが私の顔色を…

4歳の息子についてご相談です。

二、三歳くらいの頃からですが
私の顔色を伺ってきます。

息子が生まれた頃から旦那が土曜祝日いないのですが
そういうとき必ず私の顔をチラチラ見てご機嫌をとるような言い方とかしてきます。
私が「お腹減ったー。」というと「ママご飯食べな!僕向こうで遊んでるから!」とか言ってくれます。朝眠そうにしてると「ソファで寝てな!」とか。
買い物に行ってても袋を持ってくれたり,最後にカゴとのカートの片付けまでやってくれます。

普段旦那がいる時は抱っこーとか
駄々こねてお菓子とかおもちゃとか買いたいと言うのに、
「僕今日これ買わない!お菓子も一つだけ!」と、私に褒めてもらおうとしてるように言うんです。

家での様子も,旦那といる時は私にも旦那にも遊ぼ遊ぼて感じなのに私だけの時は静かに何も言わずに1人で遊んでます。
全てにおいて言い方とかも優しいし、私がちょっとしたことでも怒るとじっと目を見てうんうんと話を聞いてくれます。
普段はよく泣くんですが、あまり泣くこともしません。



これがバーバとか旦那と2人きりの時は全く違うみたいで
むしろ結構手がかかるくらい大変みたいなんです。



下の子が産まれてからとかではなく、
ずっとです。

確かに,私が怒り役で旦那はあまり怒らないし
両方のばあばやじいじなど他のみんなは甘やかしてくれてる感じではあります。

私も食事中に立つとか、夜寝る時間を約束しても(22時)まだ遊びたいと泣き出すとか、外での遊び方を守らずに道路に飛び出るときに怒るとか、店で暴れるときに怒るとかです。
そんなに常にイライラしてる感じではないし、あれはダメこれはダメとか別に制限しすぎてないと自分では思うのですが…

理不尽に怒ってるなって感じるのは妹が寝てるのに大声を出すとか、寝かしつけ中にダメだと言っても何回も何回も寝室に来るとか…
そう言う時には私も余裕なくなって「なんで来るの!?あんたが来なかったらもう寝てたのに!!!」とヒステリックな感じに言っちゃうことはあります。その後すぐに「ごめんねぇ。早く寝かせて〇〇くんと遊びたかったんだ」と言うようにしてます。

私も長子だったので、それ以外の妹に対することで怒ったりはほとんどしません。(おもちゃを貸せないとか、少し雑に扱いすぎたりなどもありますが)


私は母の顔色を伺うタイプだったのでそうはなってほしくないとは思ってるのですが…

皆さんのところはどうですか?





コメント