
2ヶ月の子が入院中で抗菌剤を点滴しています。抗生物質の影響でアレルギーリスクが心配です。経験者の方がいればお話をお聞きしたいです。
2歳までに抗生物質(抗生剤/抗菌薬)を服用した場合、
5歳になってからのアレルギー疾患のリスクが高いことを示唆する。
という内容を見かけました。心配です。
現在、発熱により入院中の、生後2ヶ月の子がいます。
結果的にコロナによる発熱のようですが
受診時には尿路感染の疑いもありました。
詳細な検査結果が出ていないため、
全ての陰性が確認できるまでは
抗菌剤を点滴投与している状況です。
明日には結果が分かるので
この薬を続けるのか止めるのかは明日決まります。
いずれにしても、冒頭にあるようにリスクが高まってしまったのではないかと心配になりました。
(それについて医師からの説明はとくにありません)
この話にお詳しい方、実体験をお持ちの方
いらっしゃったら是非お話をお聞きしたいです。
- nu(生後4ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
尿路感染症が悪化した方が怖いと思うので治療をした方が良いと思います。
医療従事者ですが、子供に抗生剤処方されたら飲ませてましたよ!
アレルギー疾患のリスクの件についてネットで拝見しましたが詳しい機序は不明みたいですよ🥲
nu
担当の小児科医も、同じ理由で投与すると仰っていました。
とはいえ、検査結果が陰性だったら尚のこと
言葉を選ばずに言えば、無駄な抗生物質を体内に取り込んでしまったな…と思いまして🥲
将来的に、何もないことを祈るばかりです。