※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義兄嫁とのトラブルで疎遠になり、娘が義兄家族と楽しそうに過ごすことにモヤモヤしています。旦那からは責められ、心が折れています。どうすれば良いでしょうか。


私の故郷は北海道、旦那は関西です。
いまは北海道に家族で住んでいます。

結婚したばかりの時に義兄嫁と色々あって、義兄嫁に避けられています。
出産祝いもなく、義兄から疎遠宣言されています。

義兄のところは子供3人(男、男、女)、義実家と同じ市内。
私のところは一人娘で、遠方。

義父母が会いに来てくれる時しか行かないので、娘を連れて行った事がなかったのですが、この間の連休に旦那が1人で義実家に娘を連れて初めて行きました。

私は嫌なので行きませんでした。

帰宅したら早々に娘から「お盆もパパの方に行く!」と言うんです。
私は一人っ子なので、両親と一緒にいても多分楽しくないんだと思います。
娘曰く義兄のところのいとこと一緒にいれたのがかなり楽しかったようで(義兄のところの1番下は娘と2歳差)、「ママは来なくていい。私とパパで行きたい」「なんで私だけこんな離れてるの!いとこちゃんはおじいちゃんおばあちゃんと近くていつも会えるの羨ましい!ずるい!」と言われました。
義兄嫁からもすごく可愛がってもらってるようで、楽しかったみたいですが

私は旦那にも義兄家族にもモヤモヤします。
旦那は味方だと思ったのに、私がいなければ義兄のところと仲良くするんだ…。
義兄のところは、揉めた後出産祝いもなかったのに娘を可愛がらないでほしいと思ってしまいます。
旦那にそれを言ったら「あの件のもとの発端はお前やろ。もっと早く謝ってればこうはならなかった。お前がいなきゃこっちは楽しいし、お前も来たくないならそれでええやん。義兄嫁ちゃんはお前の事が嫌いと言うよりもお前の事が怖いねん。もう俺らにどうしてほしいんか分からんわ。」と言われて心折れました。

娘も旦那もあちらに行ってしまったような気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

取られたような気持ちになるのは理解できますが、旦那さんのご家族とは年に数回くらいしか会わない感じですかね?✨

疎遠になったキッカケが分からないので何とも言えませんが、娘さんにとって、いとこの存在はあってもいい関係性だと思うので数日だったら我慢したほうがいいかなと思いました!😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    義父母が会いに来る年1,2回は会いますが、旦那の他の兄弟にはしばらく会ってません💦

    私が結婚したばかりの時に態度があまり良くなかったらしいです。
    悪い態度をとったつもりはないんですが、若かったので気を遣う事もしてなかったと思います。
    旦那には結婚前から言う前に考えろ、とか口が悪いとかよく言われてたので、知らずに失礼な事とか相手に引かれるようなことを言ってしまったりしてしまったのかもしれません。
    また、初めての帰省の時に初めてだから日にちを義兄側にズラしてほしいとお願いしたのが、多分決定的だったのかなって思います。義兄からもきっと良くおもわれてないです。
    嫌ならそっちがズラせよ、と旦那が怒られていたので。

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしてしまいました!

    • 8月1日
あんず

疎外感を感じてしまうのは分かります💦でもせっかくパパの実家に遊びに行ったのに、娘さんが義実家で全く可愛がられず、義姉さんから意地悪され悲しい思いをして帰ってきても嫌な気持ちになるんじゃないですか?どんなトラブルかは分かりませんが、大人の問題は切り離して、義実家の皆さんが娘さんを受け入れ可愛がってくれたことはありがたいことなんじゃないかと思いました🤔

うちも似たことがあり、父の兄嫁と、父の実妹(叔母)が昔揉めたそうで縁を切ってました(兄嫁から一方的に)でも兄は子ども(私にとっていとこ)を連れてよく実家に来てましたよ!兄嫁以外は、父の兄弟もいとこ同士もみんな仲良かったです✨兄嫁は祖母のお葬式で初めて会いました😅あと叔母が兄嫁のお子さんに結婚祝いを渡したらキレたそうです。なので、ママリさんのお義姉さんも揉めた後にお祝い渡したら余計揉めると思って気を遣って渡してないのかな?と思ったり。。親族付き合いもいろいろありますが、義実家はお子さんにとっても家族だし、遠方のいとこたちと賑やかに遊んだ思い出ってずっと記憶に残るし、年に数回なら会わせてあげていいのではないかと思いました😌私もいとこは今でも仲良く、離れて住んでますが年に数回娘にも会いに来て可愛がってくれます✨歳の近いいとこって貴重ですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    上の方に揉めた内容は軽く書きました🥲すみません💦

    娘のことは確かに可愛がってくれてるみたいです、娘も義兄家族に生まれたかったとか言うぐらいなので🥹
    娘のためにも私はこのまま行かないのがいいと思いますよね?
    いま行っても今更って感じもしますしね…。

    • 8月1日
  • あんず

    あんず

    拝見しました!そうだったんですね💦今後良いお付き合いをしたいのであれば、時間はかかるかなと思います。。というのも、ママリさんに自覚がないから厳しいかなと思いました😣自分が悪いと気付ければ反省もできますが、ママリさんは具体的に何が悪かったのかよく分からないんですよね?(帰省のトラブルを除いて)そうだとまた同じことをしてしまう可能性もありますよね🥲

    数年かけて関係を改善するのがいいのかなと思いました。お子さんが遊びに行くのは静かに見守り、その際に義実家の皆さんが好きそうなものを選んでも持たせるとか、いつもありがとうございますとメッセージを付けるとか。結局言葉で謝るのは簡単だし、きっとお義兄さんたちも表面では許してくれるかもしれませんが受け入れるのは難しいと思います🤔それなら行動で、今までと変わって気遣いができるところを見せるのがいいのかなと思いました!
    変わったところを見せられたら、もしかしたらママリさんにも久しぶりに遊びに来ない?と誘われるかもしれないですし。一度こじれた関係を元に戻すのは大変ですが、義実家もせっかく出会ったご家族なので諦めなくていいと思います!娘さんを可愛がってくれている様子を聞く限り、義実家の皆さん、本当に良い方々なんだと思います😌ママリさんのこともまた必ず受け入れてくれる日がくると思います✨

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

そうなのですね💦
はじめてのママリさんから聞いただけの話で判断させてもらうと、はじめてのママリさんの態度や言動は確かによくなかったと思います😭
私も義妹にそんな言動を取られたらやはり嫌かなと思いましたし、帰省の件もそっちがズラせよ。はごもっともだと思いました😅

今後仲良くしていきたいのでしょうか?
そうだとしたら、今更とは思わずに義家族に謝罪したほうがいいと思いますし、仲良くするつもりはないにしても、旦那さんや娘さんがそちらで楽しい時間を過ごすことは仕方ないことかなと思いました。
旦那さんにとっても義家族は大切な家族なので😳

嫌な態度を取ってしまったのには理由があったのかもしれませんが、文面からの出来事を判断してコメントさせてもらいました💦