※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
子育て・グッズ

3歳の息子について、同じような経験を持つ方の意見を伺いたいです。特に診断や療育に関する情報を教えてください。

3歳の息子と同じような方の意見が聞きたいです。ASD、2E、自閉症など
長くなりますがよろしくお願いします😭

・何も教えていない頃から相当な天邪鬼でプライドが高い
・2歳前から図鑑大好き
・フルーツ野菜が大好きで2歳なりたてから英語で単語を言っていた
・好きなものはかなり得意だが、他の事は興味がなく覚えないことも多く動物などはいまだにほとんど知らない
・動物やアニメキャラなど顔のついたものが少し苦手
・他言語の方が心地よいのか他言語のYouTubeを選びがち
・絵本より図鑑、赤ちゃんの頃はストーリー性のあるものを拒否していた
・英語の童謡が大好き
・極度ではないが結構な偏食
・赤ちゃんのころはスキンシップ拒否していた
・赤ちゃんの頃はほぼ寝ない・癇癪・偏食
・幼稚園で興味のない時間に脱走・癇癪(現在は少し改善)
・リュックなどを持つことを拒否
・幼稚園でおえかきなど制作の時間のみ1人だけ声が届かないほど過集中
・人懐っこくお友達大好きだが、大人数のところに行くとどうしたらいいかわからなくなる仏頂面になる
・幼稚園は大好きだが、たまに預かり保育など普段とほんの少し環境が違うと察知したら大泣きするがすぐ治る

懇談の際に先生に相談したところ、お母さんが良いのであれば検査するのもいいかもしれない。脱走・緊張・偏食など確かに多いが早生まれの割に語彙が他の子より多くIQが高いように感じる。療育と併用するなら早い方が良い。と言っていただきました。

市の無料の検査でK式というものを受けたところ非常に天邪鬼な性格なため答えられる問題をわざと間違えたりして2歳半判定を受けましたが、先生も性格的にこれはまだ診断できないだけだね。とおっしゃってました。

私としては特に頭が良いとも感じておらず、確かに得意なこともありますが、それよりもかなり育てにくい子だなと感じています😅もちろん可愛いですが!

秋ごろに改めて検査する予定ではありますが、同じようなお子様をお持ちの方で診断された方や関わったことのある方などおられましたら、療育に通っているのか、何歳ごろに診断がついたのか、関わり方、など些細なことでも良いので教えていただけますでしょうか?

少しでも安心&今後に役立てられる情報があると嬉しいです。

ちなみに私自身診断などはしておりませんが幼少期にてんかんを起こしているのと、人と目を合わせることが苦手など対人恐怖症気味なところがあり絵を描く事しかできず絵を仕事にしているのである意味似ているところがあります。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

園が指摘しない方針?だったので、小学生で不適応を起こし、学校に行けなくなってから診断をつけてもらいました。

あまのじゃくな部分は、不安からきているのですかね?
うちの子も不安なときは、ふざけたりイタズラしたり、で紛らわせていましたね🙄

うちの子も賢い賢いと言われていましたが、平均すると平均値でした。
凸の部分が平均の上とかなので、そこをみると賢いって感じるのかもしれません。

  • もちこ

    もちこ

    不安な時にふざけるのすごくわかります!!診断の時も間違えるのが恥ずかしいからふざける…みたいな感じです😭

    行けなくなっちゃったのですね、、私もなんとなくそのような未来が見えるので既に共感してしまいます。

    確かにそんな感じです。親としては別に賢くなくてもいいから生きやすいように生きてほしいのですが難しいですね…😭

    • 21時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちの場合は、見通しの立たない場面が本当に苦手で💦

    小1から小5まで支援級。
    今は通常級の中学生です。
    癇癪はなくなり、どちらかというとイライラしたりしない子になりました😳
    初めてのことは今も苦手だけど、いろんな経験を積んで、だいぶ自分で見通しをつけられるようになりました。

    色んな人に相談して、お子さんが何に困っているのか、よく理解しておくといいと思います🙆‍♀️

    • 20時間前
  • もちこ

    もちこ


    詳しくありがとうございます🥲

    今現在通常級に進んでいるという事でうちの子もそうなればいいなと思えました😭やはり色々な経験と自信をつける事は大事なんですね…!

    ありがとうございます🥺🤍

    • 3時間前
ママリ

うちの娘は年少時、集団行動できず、癇癪強く、人との距離感近いなど困り事多く幼稚園から知的障害疑われてました。
年少の時に受けた田中ビネーはやはりできるを問題やらない、正解なのに余計な物を付け加えて不正解になるなど多く4ヶ月遅れの数値(IQ92)になりました。
年長になってからウィスク検査受けました。
IQ109で5つある項目で3つが110以上、2つが100程でした。
療育先に見せたら結構高いみたいでビックリされました。
差が15以上あるので凸凹さんなのかなーと思いましたが診断されてません。
adhdはあるだろうと思ってますがまだadhdの傾向という言われ方しかされません。

まだ療育には通われてないのでしょうか?
得意な項目が分かればそこを伸ばして底上げしていくみたいです。
全体的に高めの数値ならもっと伸びるのかなー?なんて思ったりもしてます。
個人的には習い事も良いなと思ってます。

  • もちこ

    もちこ

    保健センターでの検査の時に天邪鬼なのもあるのでまだ療育に行かなくてもいいと思うと言われたので間に受けてまだ療育にはいってないですが、皆さんのお話を聞いて視野に入れてみようと思えました…!

    凸凹やadhd傾向があっても特に診断されるわけではないということは、はっきりわかるほどではない限り結局は親がどういう環境においてあげるか・対応してあげるか次第って感じですね😭

    わかってはいたのですが、はっきり診断された方が対策しやすそうなので難しいところですね…習い事は英語が好きなので体験してみようと思います!

    たくさんありがとうございます🥲🤍

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    診断に関しては正直、地域や医師によってかなり変わると思います。
    うちの子は医師によってはすぐ診断されるんだろーなーと思ってます。

    好きなことを習い事で体験させるのは凄くいいと思います!
    療育効果ありそうだなと思います。
    うちの娘もダンスやってますが、療育とはまた違った療育効果を実感してます。
    一応落ち着きない子というの前提で入って何かあれば(周りに迷惑かけるなど)辞める覚悟で1年続けてます。

    • 28分前