※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
ココロ・悩み

11ヵ月の男の子を育てているが、外出できずに不安を感じています。育児がこのままで大丈夫か心配です。

11ヵ月の男の子がいます。

最近、今の生活が辛くなってきました。
知らない所で知り合いもいなく、車の運転もできないので(今、練習中です)今の時期はほとんど外にも行けず家の中ばかりです。

家の中ばかりでは息子もつまらないだろうと思い玄関前に出て周りの景色を見たりはしていますが…

散歩もできずどこにも連れて行ってあげれず家の中でいつものおもちゃで遊ばせて息子に可哀想な事してるなと罪悪感でいっぱいです。

このままの育児で大丈夫なんでしょうか?
不安で不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも家にいること多いです🙆
今は暑いなら尚更引きこもってて、夕方に庭に出る程度です。
おもちゃは買うことも多いですが、こどもちゃれんじ契約してます!定期的におもちゃと絵本が来るし食いつきもいいです!
SNSやママリでみかけるアクティブママと比べると病みますよねw
毎日支援センター行ってる人とか、毎日どこかしらおでかけしてる人とか😂
わたしには無理なので、自分のできる範囲で子供と遊んでます💪

  • ゆうき

    ゆうき

    そうなんです…
    みんなどこかしら行ったりママ友と子どもを遊ばせたり楽しそうだなって羨ましくて。
    割り切って自分にできる事をやるしかないですよね!

    • 7月31日
まる子

私は息子が2歳の頃めちゃくちゃ引きこもってました。
同居でキツかったから、部屋からもあんまり出る気になれなくて。
でも、やっぱり少し後悔してます。
もっと刺激を与えてあげた方が良かったかなって。外を経験させたり、人と合わせたりしたら良かったなって。
その頃、その元気が無かったのも事実なんですが。

目標を作っておくのはどうですか?
秋になって涼しくなったら、どこどこに行こうとか。
支援センターの親子教室とか調べておいたり、秋の小さなマルシェとか調べておいたり。
私の地域の助産院とか、自分の経験したお産について語り合う会とかあるそうです。
4月頃は仏教系の保育園とかで、お花まつりのイベントをしたりするところもあります。
ゆっくりで良いと思いますよ。

  • ゆうき

    ゆうき

    やっぱり刺激って大事ですよね。
    まずは車の運転頑張って出掛けられるように頑張ります!

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

バスとか便利なところならバスのってどこか出かけるとかですかね?☺️

  • ゆうき

    ゆうき

    バス停まで距離があって難しいんですよね…
    やっぱり車が必要ですね😅

    • 7月31日