※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通う子の入園先について悩んでいます。幼稚園型の候補はA、B、Cで、保育園型はD、Eです。Aは通っており、先生の対応が良いですが、Bは副園長対応で不安を感じ、Cは雰囲気が合わないと感じています。保育園型にはまだ連絡できておらず、特に支援センター併設の方は行きづらいです。自分の性格から、知らないところに問い合わせる方が楽ですが、恥ずかしさで躊躇しています。

療育に通っている子がいます
来年の春には満3歳で入園か年少で入園かです。
行けそうなところには全てTELなどで聞きましたが?

候補が幼稚園型のこども園3つA〜Cと保育園型のこども園2つD.Eです。
幼稚園型には3個TELできましたが、
療育の先生によるとAB2つはもともと通っている子がいる。Cはいない。
Aは優しい先生が出てくれて親子サークルにきて様子を見させてと言われ通ってます。初回時は電話にでてくれた先生が挨拶してくれたけどその後はとりあえず通っていて今度入園説明会があります。
Bは副園長対応になるといわれました。Cは口ごもるような感じで断られはしなかったけど雰囲気的に無理だなあという雰囲気です。

なかなか保育園型の2つにTELできません。
1つは支援センター併設でよく行っており、今後行きづらくなるなあと 2つ目は親子サークルに1年近く行っていて聞きづらすぎるなぁと。
私の性格上知られてないところのほうが聞きやすいみたいで 聞くに聞けず保留してます。
恥ずかしさとかそんな場合じゃないのに
自分のだめさ加減に泣けてくるし朝からどよんと鬱ががっています。

コメント

リリ

私は片っ端から電話をする事は無かったですが、候補にしてた園が2ヶ所ありどちらも発達状況によっては入園をお断りする旨、心配な時はご相談くださいとHPに書いてあったのでプレに通いながら先生にも都度相談したり(在園児に療育に通ってる子がいるのか等やんわり聞いてみたり)しましたよ☺️
どちらの園も実際に集団生活に入ってみないと分からない事もあるしプレに通ってる感じ大丈夫そうとお返事いただけたので、娘が楽しく通ってる方に入園を決めました。

受け入れしてくれるかどうかは園によっても基準が違うだろうし、園と子どもの相性もあるので難しいですよね😞
私も園選びは結構神経使った気がします(夫は良くも悪くも好きにして〜って感じで非協力的だったので尚更😅)

保育園型の2ヶ所は顔馴染みなので逆にいろいろ聞けそうですけどね😌普段の子どもの様子も知ってそうだし私なら根掘り葉掘り聞いちゃうかもです🥹

今の感じだとAの幼稚園が親身になってくれて良さそうですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございました。

    プレに通われていたんですね🙌
    きちんと先生と連携されていてお子さんのこと考えていらっしゃってるなあと感じました

    なかり最近園どこが受け入れてくれそうかもまだわからないし、ストレスです。

    馴染みだと聞けそうなのに、
    なんか聞けない性分でだめです😥😥 このまま聞かないでいれたらよいのになんて思ってしまうけど聞かざるを得ないかなあとか気まずいなあとか。

    Aの、園はまだ通い始めたばかりですが 親身になってくれた先生がいらっしゃるし、事情知った上で親子サークルに参加してるので 良いかなぁと思っています。また入園説明会のときにでも相談してみようかなぁと思います。

    • 7月31日
  • リリ

    リリ

    ママリさんもお子さんのこと思って園選び頑張ってらっしゃいますね☺️
    選択肢が多いとそれはそれで悩むことが増えるのでCは完全に外してもいいかなって私は思いました😌

    お子さんに合った園が見つかるといいですね🍀

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨
    私も電話した対応してくれた雰囲気的にプラスに進むのが難しそうだったので 選択肢から外してみます。


    保育園型こども園はちょっと保留で気持ち的に聞けそうなら聞いてみたり
    とりあえず幼稚園2つなんとかうまく進むようにしてみたいと思います。

    • 7月31日