※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
✌🏼
子育て・グッズ

朝の離乳食の時間について悩んでいます。8ヶ月の子供がいて、朝は7時から7時半に起き、授乳や片付けをしていると離乳食が9時になってしまいます。友達は7時半に食べさせているので、早く離乳食をあげる方法を知りたいです。

朝の離乳食の時間について。

今8ヶ月で、夜はここ3週間くらい起きる間隔が1-2時間です。

朝起きるのは早朝の授乳時間で変わります。朝弱い方です。睡眠が取れてないので正直朝寝れるまで寝てたいです。7時から7時半に子供と起きて大体ベットの上で15分くらいゴロゴロします。子供は起きてすぐ元気ですが、私が起きていきなり「ヨシっ起き上がって準備しよう」ってなれません。。

最近は授乳は早朝にあげてるので、起きてすぐに授乳せず、おむつ替え、昨晩の乾いた食器を片付け(台所を一旦綺麗にしないとイライラの気持ちが収まりません)したり、その他トイレ行ったりなど。で、コーヒーを1、2口飲んでから離乳食の用意します。授乳(10-20分くらいで、ゲップ5ー10分)してから離乳食あげますが、そうしてる間に8:30-9時になります。友達は7:30に離乳食あげるようにしてる、しかも上のお子さん居たり。。

私は専業主婦で、する事は絶えないですが、お子さん2、3人いらっしゃる方に比べると断然忙しいと言えません。他の方と比べる事ないよ。生活リズムが違うんだから。っと思ってくださるとは思いますが、夜ベットに入るのも早いですし、自分自身、自分の子供の為にもっと早く起きて支度したりテキパキ用事したりやれないの?って思ってしまいます。要領悪い方ではないと思いますが、散らかってる所が目に入ったりして離乳食あげるのを二の次にしてしまうのが子供に罪悪感感じてます。

夜中の起きる回数が減るのを待つのではなく、離乳食の時間8時にあげるように努力していきたいです。起きてゴロゴロするのとか自分に弱い風にしか思えなくて。(でも子供とベットの上で遊んでるのも楽しい時間です。)

やはり9時は遅いですよね?皆さん朝の支度と、ご飯の時間どのように上手くスケジュールしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1回目9時ですよー!

  • ✌🏼

    ✌🏼

    気がほっとしました、ありがとうございます!

    • 17時間前