※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

Hba1cの数値が下がらず悩んでいます。食事や運動に気を付けているのに、特にお菓子の摂取頻度が影響しているかもしれません。アドバイスをいただけますか。

Hba1cについて……37歳です。毎年人間ドックを受けていますが、この数値がうまく下げられません💦

子育て中の専業主婦、BMIは19.0、体脂肪は18で、体重は1〜2キロくらいずつ増減しますがここ数年は毎年少しずつ減っていて、太ってはないと思います。今年は去年より0.5キロ減(誤差)です。

最初にドッグを受けた歳にHba1cが5.7でした💦
高いな?と思いましたが、ドッグでの医師診察(その場で血液検査の結果を話される)では特に話もなく。

気になったのでウォーキング(1日1時間8000歩)を開始しました。
翌年ドッグは5.4、体重は1キロ減、色んな数値は平均値の中で健康側に 

まだ高いな?と思って、お昼の炭水化物をオートミール粥にするか丸々カットするようにしました。夕飯も白米がほしくなければオートミールにしてます。ウォーキングは継続です。
翌年ドッグは5.4(変わらず🥲)体重2キロ減、色んな数値はさらに健康的になりましたが貧血気味と出ました💦

そして今年ですが貧血に少し注意しつつ、食事制限とウォーキングは続けましたが、また5.7です💦
体重と体脂肪は減っていますが、悪玉コレステロールは去年より上がって3年前と同じくらいに戻っちゃってました💦

空腹時血糖は低くはないですが毎年80後半〜95とかです。

去年までと今年、何か違ったかなと考えてみてもそこまで思い当たらないのですが、なんとなくお菓子を食べる頻度(量ではなく頻度)が頻回だったかもしれません💦
おやつにまとめて2枚クッキーを食べるのではなくて午前中と午後に1枚ずつ食べたりみたいな。生活のリズムが変わった関係でそういう感じになってて、もしかしてこういうちょこちょこ食べが良くないのですかね……?

あとこれはずっとですが常に寝不足気味です💦睡眠障害というほどではありませんが、あまり眠るのがうまくない発達凸凹の子を育てているため睡眠環境があまりよくないのがずっと続いてます。

お菓子を完全にやめてしまうとリバウンドというか、いろいろ頑張れなくなってしまうので、できたらお菓子を完全カットはしたくなくて。量はそんなに食べてないです、1日にクッキー2枚とか、アルファベットチョコ2〜3つとか。

ごはんは我ながらバランスいいと思います。朝も必ず赤緑黄そろえて、昼は野菜とたんぱく質、夜はオートミールかごはん少しと汁物、メイン、副菜、少しの果物(ぶどう数粒とか)です。子供の栄養のこともあるので、メインも副菜も野菜たっぷり入れてます。外食も惣菜も少ないので、多分食事自体の問題はあまりない気がします。

となるとやっぱりお菓子でしょうか……いろいろ気をつけても痩せたり体脂肪は減るのにHba1cだけは下がらず地味に悩んでます💦

なにかアドバイスありましたらお願いしたいです💦

コメント

ちゃ

5.4なら正常範囲ど真ん中だと思います…!
何も話なければそのままでいいと思います😊

糖尿病の夫がいますが、夫は7.6とか叩き出してました…
6.0超えたら改善していかなきゃかと思いますが今は焦る必要ないかと☺️

ダッフィー

①朝めかぶを食べる
②食事は野菜から食べる
を続けてください。私はそれで下がり始めました☺️