
娘の転園先としてA幼稚園とB幼稚園で悩んでいます。Aは楽しそうですが費用が高く、Bは雰囲気が似ています。どちらを選ぶべきでしょうか。
年中娘の転園先の幼稚園選びで悩んでいます。
お時間ある方いらっしゃいましたら相談乗ってください!
①A幼稚園
•体操着登園
•人数多め(25人2クラス、先生は1クラスにつき2人体制)
•9時半開始で朝遅め
•水曜は午前保育
•月2回のお弁当
•のびのび系(子供達も元気いっぱい)
•初期費用10万近く(指定の準備品がめちゃ多い、月額は1号12000円前後)
•家から大体200m
•就学予定の学区内にある幼稚園のため、小学校に行くときのお友達が絶対できる
•保護者の出る幕多め
•土曜保育は余程の事情がない限りNG
•園舎はBより広々
•子供&先生ファーストな印象
②B幼稚園
•私服登園
•人数少なめ(16人1クラス)
•8時半開始
•全曜日午後まで
•完全給食
•のびのびでキリスト系
•初期費用3万前後(月額1万円)
•家から2.5キロ前後(ここに決めた場合バス登園)
•学区外
•PTAなどの活動なし
•土曜保育OK
•娘と同じ時期に医療ケア児のお友達が入園予定とのことで娘にも目をかけてもらえるか少し心配
•園舎は狭すぎず広すぎず
•ママに優しい印象
娘はどちらも楽しんでいたのですが、Aがより楽しかったようで、Aに行きたいと言われました。ただ子供にとってはAがいいのかなと思うのですが、金銭的な部分や親の負担的な面が中々すごそうで悩んでいます。今の園に雰囲気が近いのはBです。みなさんならどちらを選びますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
子供の意見を尊重してAにします!
家から近いのも魅力的です。

はじめてのママリ🔰
悩みますが親の負担を考えてBにすると思います
幼稚園選び悩みますよね💦私も今悩み中です
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
中途入園ということもあり、指定品がめちゃ多かったり入園金も高いので、気持ちがBに傾いています…。ただ子供の希望を叶えてあげた方がいいのかなと思うと、悩みのループにハマってしまっていました😞ママリさんはどういった点で悩まれてますか?- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
途中入園ならなおさら金銭面とかの負担考えますよね🤔
私は家から近い園があるのですが、親の出ごとが多いのが気になって、ちょっと遠いのびのび園に行かせようかと親都合で思ってて、でも子どもは近い園のほうが負担が少ないのか、とやはり子ども目線か親目線かで悩んでます💦
あと2歳から入れるか、満3歳から入れるかなどほかにもいろいろあります
悩みループ同じです!親が負担増えて子どもに影響するのも嫌なので私も親目線よりです😓- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
悩んでること全く一緒ですね💦うちも近くて娘も気に入っていますが、親の出る幕が多く、人数も多いのでイベントの時とかも大変だろうなあと思って悩んでいます。近すぎると人間関係も濃くなりそうな気がして…ってやはり親目線ですね😅でも親が楽なのも大事ですし、悩ましいですね😭
- 7月31日

まぁちゃん
幼稚園や保育園選びって、本当にとても悩みますよね(><)
私は、育休から復帰して1年は、フルタイム勤務だったため、1歳代は保育園を利用していました^ - ^
娘が、2歳の時に主人の転勤となったため、2歳半からカトリック系の幼稚園を利用しています(^-^)
今、私が住む地域は、お勉強系の幼稚園が多く、園庭で自由に遊ぶ時間よりも、幼稚園が決めたカリキュラムに沿って、教室の中で活動する時間が多い園が多いです( ◠‿◠ )
私自身、カトリック系の幼稚園に通っていて、自分のしたい活動が自分で選べることがとても楽しくて、幼稚園が大好きな子どもでした(^_^)
小学生になるとどうしても競争が始まってしまうので、せめて幼児期は、自分でやりたいことを選びながら、のびのび過ごせる方がいいと思って、今の幼稚園を選びました(^ー^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。どちらものびのび系なのですが、まあちゃんさんならどちらを選ばれると思いますか…?
- 7月31日
-
まぁちゃん
追伸
あくまで、私の個人的な意見で恐縮なんですが、お母さんが幼稚園の教育方針に安心できるほうがベストなような気がします(^_-)
それと、いずれお仕事をされるのであれば、急な出勤による保育依頼に対応していただけることも大事だと思います(^^)
仕事を理由に預けることに罪悪感を抱かざる得ない時に幼稚園から苦言を言われると辛くなり、幼稚園に不信感を抱いてしまうと思います(・_・;
保育士をしているご近所さんの話ですが、娘さんを仕事で6日連続登園させたら、幼稚園から苦言を言われ、「お仕事だから仕方ないと思いますが、連続で登園させるのはちょっと考えてもらいたいです」...と言われ、仕事だから仕方ないのに困ったと話されていました(⌒-⌒; )- 7月31日
-
まぁちゃん
私だったら、B幼稚園かなと思います(^-^)
年中さんの時は、保育開始時間が遅くても特に問題ないと思いますが、年長さんからは、少しずつ小学校に向けての意識づけとして、登園時間も大事なポイントなような気がします(^ー^)
近所のお子さんで、年長さんの時も9時頃前後に登園していたため、進学後がしばらく大変だったとお話を聞いたことがあります(⌒-⌒; )- 7月31日
はじめてのママリ🔰
確かに家から近いのは魅力的ですよね。ママリさん的には自分の負担がある程度増えても、上記の感じなら許容範囲内ですか?
はじめてのママリ
その負担というのが何か、頻度にもよりますが私は許容範囲です!
うちも年中で転園しているのですが、私はのびのび系に通わせたいというのが希望だったので親の負担が多いかどうかはあまり気にしなかったです。
もしA園がのびのびでないならB園にしますが、両方のびのびならAにするかなという感じです。
はじめてのママリ🔰さんがA園に入れて自分がしんどくなりそうと思うならB園の方がいいのではないかなと思います(働く予定とあるので、働き出しても保護者の負担が多いとなると大変だと思うので💦