※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの息子の行動に困っており、特に弟が寝ている時の約束が守れず、ストレスが限界に達しています。幼稚園では落ち着いているのに、家では衝動的な行動が続き、弟のリズムも乱れています。どう対応すれば良いでしょうか。

ADHD息子の対応が限界です。

特性だから、悪気はない、怒ってはダメだと分かっているのに、私のストレスが限界で冷静に対応ができないです。

常にジャンプしたり、ドタバタと落ち着きなく動き回り、
注意散漫で行動が衝動的です。

年中になってから、幼稚園では落ち着いて頑張っていると先生から褒められる事が増えたので、
家で発散しているのかもしれない。と思って、ある程度は目をつぶっています。

でも、弟(8ヶ月)が寝ている時だけは、静かにお話したり、すぐ近くでジャンプするのはやめようね。と約束しています。

起きてしまうとギャン泣きで機嫌が悪い状態が続き、長男との遊びにも支障が出るので、
理由を伝えて、起こさないでいようねって何百回も説明しています。

寝ている間はiPadを見たり、ママと遊ぼうねって
集中できるような遊びを考えたりもしています。
それでも、絶対に起こしてしまうんです。

何百回と言われても、弟が寝ている部屋に飛び込むように入ったり、衝動的にドタバタと走って行ったり、
ガチャガチャとおもちゃを取って、ママこれ見て!!!とバカでかい声で叫んだり。

間取りやエアコンの関係で、リビングの隣の部屋に寝せているしかないのですが、
昼も夜も起こされるのが続き、弟のリズムも狂っています。

今やっていた遊びをポーンと投げ出して、止める間もなく走り出してしまう状態。

特性だって分かっていますが、
なんでこの、たった一つの約束が出来ないのだろう?

幼稚園で落ち着いて活動できるなら、
こんな約束くらい理解して、自分で行動を制御できるのでは?と思ってしまいます。

弟への嫉妬や、赤ちゃん返りのようなもの、構ってほしさもあるのかな?と思い、寄り添いの対応は一応心掛けておりますが、
毎日毎日毎日、本当に何百回と言ってることができないので、精神的に私が壊れてしまいそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
うちは年少ですが、おんなじ感じで、朝寝も昼寝も下の子の睡眠妨害ヤバいです💦
そして夏休み入って、下の子のリズム狂ってます。
でもまあ、仕方ないかなあ、と思っていて。下の子に関しては眠くなったらまた寝るから、まあいっか、って感じでやってます💦
そしてうちは生まれた時2人自宅保育していて、上の子が起こすので下の子は最初置いて寝られていたのに寝られなくなってしまって、今もそうなってしまいました💦
それもあって土日や今の夏休みはお昼寝はいつもおんぶです💦
寝かしつけとかも邪魔すごいので無理なので、ぐずぐず始まったらおんぶして、そのまま眠らせ寝てる時もそのままおんぶして、起きたら降ろすって感じでやってます。
それでも大声を出したりちょっかい出したりして起こしてしまうんですが、自分が立てば届かないのでちょっかいは避けられる、大声で起きるのは仕方ない、と割り切りやってます💦
下の子起こさない、を諦めてしまった方が私は気持ち的に楽でした。
なんで分かってくれないんだ、と思う気持ちもよーーーく分かります😭😭😭

( ・_______・ )

お疲れ様です🍵

うちの息子も発達障害児で多動あります💦
毎日うるせええって叫びたくなるくらいわちゃわちゃしてますよね💦
保育園でもテンション上がったりすると歯止め効かないくらい走り回ったりして危ないので先生が捕まえてくれてます🤣