※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が発達障害でママべったりですが、距離を取る方法について教えてください。

子供が発達障害なんですが、ママべったりで、トイレもついてきてって言うし、お風呂も一緒、寝る時も同じ布団です。
そろそろ同じ部屋で良いので布団わけたりしたいなーと思うのですが、同じようにママべったりな発達障害の子をお持ちの方、どんな感じで距離とるようにしていきましたか?

コメント

まろん

お風呂は服を着たまま見守り
就寝前のトイレは近くで見守り
寝室は1年生から別にしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…、泣いたりしませんでした?特に夜の添い寝なし…。

    • 7月31日
  • まろん

    まろん

    ギャン泣きでした^^;
    登校しぶりもあったので、親子で頑張りました。現在は笑顔で寝ています😊

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!
    うちも登校しぶりあります…困ってます💦
    今は笑顔で寝てるんですね、行き渋りの方はどんな感じですか?

    • 7月31日
  • まろん

    まろん

    現在も徒歩で送迎していますが(帰りは放デイのお迎え)、2年生あたりから毎日登校できるようになりました。

    支援級担任とは無理のない範囲ですすめていくように話しています。もし登校前に癇癪を起こしたら担任が迎えに来るということで本人も納得しています😂

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年生から毎日なんですね!
    うちも支援級で、行き渋り凄くて、1週間行かない時もあるんです💦
    先生には6年かけてできるようになれば…とは言ってもらってるんですが、やはり義務教育なので週4くらいは行って欲しくて…。
    行く時は私が送って行くのですが、それでもイヤイヤ行かない!ママと一緒にいたい!!と号泣するので困ってます…。
    癇癪起こした時は担任の先生が家までお迎えに来てくれるんですか?
    先生めちゃくちゃ凄いですね。
    ちなみに1年の時はどれくらい学校行けてましたか?
    放デイも嫌がってました?
    質問ばっかですみません💦

    • 7月31日
  • まろん

    まろん

    1年生のときはほぼ欠席でした^^;
    主治医からも「今は無理させなくて大丈夫」と言われていましたが、未来が見えなくて不安でした🥲

    放デイはなぜか楽しく通っています。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    2年生で通えるようになった心境の変化とか、きっかけってなんだったんでしょう?
    1年生の時ってあまりキツく学校行くように言ったりしないようにしてましたか?
    どう接するのがいいのかよくわからなくて…。
    大した理由もなく行きたくないようなので…。

    放デイ楽しく通えてたんですね!
    うちの場合、学校→放デイは問題ないのですが、家→放デイは行き渋りすごいんです…。

    お弁当持たせると楽しみらしく、ルンルンで行ってくれてびっくりしました。

    • 8月1日