
訪問介護ヘルパーとして働いている女性が、勤務時間外にグループLINEでの連絡が続き、ストレスを感じています。労働基準法に違反しているのではないかと疑問を持っています。
訪問介護ヘルパーです。
ここ数ヶ月、要介護5で難病の方のヘルパー入っています。
毎日、訪看やヘルパーが入る人です。
それで責任者がグループLINE作って、何の連絡もなくいきなり訪看やヘルパーが入っているメンバーに招待され、3ヶ月になります。
通知オフにはしてますが、休みでもずっとLINE入るので
勤務時間外なのに、何か嫌になっています😓
これって厳密に言うと、労働基準法いはんじゃないですかね??
- 梅の花(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

もも子
電話や返信求めるようなメール、LINEは、引っかかるけど、
介護職、飲食店でシフトでみんな休みバラバラな仕事しかしてなかったので、仕方ない部分はあるよなぁと思ってます💦💦
あとはグループ内での使い方じゃないでしょうか。
一つの意見に対して、全員が「了解です」など返信している、
スタンプ使ってる、とかなら、
リアクションで無駄な通知がつかないようにする、スタンプ禁止、など。
梅の花
コメントありがとうございます。
返信を求める場合もあります。
もも子
私もディズニーにいる時に、
「○○さんのカードってどうした?昨日買い物行ったの(私)だよね?」と電話来たことあります😅
返信求める内容にもよるけど、お金や命など関わってくるから、「私、休みなので✋」と完全無視も難しいところですよね💧
梅の花
難しいとこありますよね🤔
ただ朝、子どもの保育園送迎
(しかも姉妹別々の保育園)でバタバタしてる時でも、
平気でこのシフト入れませんか?って連絡するような上司ですから
厚かましいんですよね。。