
子どもに怒鳴ったり手を出してしまうことがあるが、後悔して自己嫌悪に陥ることがあるのですね。虐待の可能性を心配しているとのことですが、どう思いますか。
子どもに大きい声で怒鳴ったりあまりにもいうこと聞かなかった時(イタズラや悪ふざけの度がエスカレートした時)とか手を出してしまうことってありますか😭?
いろんなSNS見てると和やかなママばかり目に入ります😢
怒鳴ったり手を出したりすることは極力ダメというのはわかってはいるのですが、あまりにもひどかったり続いたりすると時々そういう行動をとってしまいます💦
そして直後に自分をめちゃくちゃ責めて、こんな母親なのにその後は子どもは何事もなかったようにニコニコしながらママ〜って寄ってきたりするので胸が苦しいです...
自分がいつか虐待しちゃったらどうしようとかもうすでに虐待の部類に入るのかと思うと自分が怖くなります😵
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳0ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

riiii
わたしも手を出してしまいます!

はじめてのママリ🔰
手を出すことはないですが、怒鳴ることはしょっちゅうあります。
ママリで子供を怒鳴ると言うと、すぐに虐待だとか子供がかわいそうだとか親が責められます。なので、していても言わない人が多いかもしれません。私の周りだと「怒らずに育児するなんて無理。怒ったり怒鳴ったりする」という人が殆どですよ。
手を出すのはその度合いによると思いますが、暴行レベルでなかったら珍しくないと思います。ペシンと叩いたり、小突いたりするのは許容範囲な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
特に自分のコンディションが悪いとか忙しいと怒鳴りやすくなるので子どもたちには本当に申し訳ないなと思ってます😭😭
やっぱりSNSとリアルはズレがある部分もあるのかもしれませんね💦- 17時間前

はじめてのママリ🔰
手を出すっていうか、、、こっちの声が聞こえてない?!っていうくらいひどい瞬間には、ハッとさせるために頭をはたくことはよくあります🫥
-
はじめてのママリ🔰
上の子はけっこうおちゃらけタイプでイタズラが楽しくてテンション上がると周りが見えなくなるので同じように頭をペチンと叩いたりしてしまいます😭😭😭
- 17時間前

はじめてのママリ
多少手を出すことはあります……危ないことをしていて、きつく注意するときもあるし、イラッとしてちょっと突き飛ばす感じになっちゃったり。
感情的にやってしまった場合はあーやっちゃったってなります。あとでちゃんとそのことは伝えます😢
-
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じです😭😭
本当にやめてほしいこと(本人や弟に危険が及ぶこと)など特にわかってほしいという気持ちが強くなっちゃっててが出てしまいます💦
それとイラッとした時も同じく軽く突き飛ばしちゃったり😔
その後の自己嫌悪が半端ないです😵- 16時間前
-
はじめてのママリ
本当にやめたほしいときは、ちゃんと叱ってるんだよとわかってもらうためにちょっとくらい手が出てもいいんじゃないかなとは思います😢(逆ギレして反撃されますけど)
イラッとしたときは感情コントロールが出来てない自分の責任かと自己嫌悪です💦
サジーとかとりあえず飲んでます笑。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
手を出したり怒鳴るのはもう虐待になるんですよね。もちろん大変なのはお察しいたしますが、現在の研究では寿命が縮まったり、疾病リスクまで上がるなんてことがわかってたりもします。なので、そうならないようにどうしたらいいかを考えていかなければならないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
そうならないようにどうされてるか
参考までにお伺いしてもいいですか?- 10時間前

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です😊
ありますよー!
同じ感じでお尻叩いたりなどもあります😭
パパよりはママっ子です🥰
何が正解かわかりませんが、
世間で言う虐待までは行かないと思ってますが、穏やかに育児出来たらいいですが、無理です😂
はじめてのママリ🔰
決して怪我させようとか痛い思いさせようとかはないのですが、時々手が出てしまいます...😭😭😭