※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かわち
ココロ・悩み

夫婦の会話が少なく、育児において不安を感じています。旦那さんは育児に協力的ですが、コミュニケーションが不足していることが気になります。自分自身も強くなりたいと思っていますが、どうすれば良いでしょうか。

夫婦の性格、会話が合わないという方はいますでしょうか。
お子さんは健やかに育っていますか?

人見知りですが、婚活を頑張り、
一回り歳上の夫と結婚しました。

赤ちゃんは会話を聞いて、人のコミュニケーションを学ぶような気がするのですが、旦那さんと会話等合わなくて、話しかけると傷つく事もあるので、話しかけられ時だけ明るく返すようにしています。

旦那さんは在宅勤務なので緊張感があります。
(勝手に私がそう感じるだけで旦那さんは悪くないのですが)

赤ちゃんにはスキンシップしたり、沢山話しかけたり、絵本を読んだり、ピアノやお歌を歌ったりします。


旦那さんは育児に積極的で良い人でほんとに感謝しています。

ただ、赤ちゃんがコミュニケーションを学ぶという意味では
夫婦あまり会話がないことが不安です。

家族や友達になるべく会わせたり、人と関わるところにはこれから連れて行きたいとは思いますが、旦那さんともっと話が出来たらいいな、なんて思ってもやもやしてしまいます。

私は旦那さんに興味をもち、質問などしたり、リアクション
したりするのですが、旦那さんは「そっか」で終わりにしてしまったり、何も質問等してこないです。

もう少しなにか質問してほしいし、
興味もってほしいよーと伝えたら、
ごめん!昔からこういう性格で、
ほんとにごめんね。と言ってくる感じです。

きっと優しすぎて、私をからかったり面白くいじったり
出来ないのかなとも思います。

からかったりして、笑い合ったりしたいのですが
なんとなくキレそうな雰囲気もあります😅

一回、鼻に綿棒を突っ込もうとしたら
すごい怖い顔をされました😅

覚えていなかったので無意識みたいです。


細かすぎて、会話なんて気にしないママでどんと
構えていたら子供にもそれが伝わって、メンタルも
強いこになるような気がするのでなんとか強く自分も
なりたいです!🔥

そこまで気にしなくていいのかな😓🌀


コメント

はじめてのママリ🔰

会話は合いますが、性格や考え方が真逆ですw
なので共同作業すると揉めますw
子供を大切にするという意思は同じなので健やかに育ってると思います!

  • かわち

    かわち


    回答ありがとうございます😊

    考え方が違うのも大変そうですね💦


    子供が大切という意思が同じ
    なら、健やかに育つのですね✨

    安心しました😊

    うちもそこは同じなので
    色々努力しつつ、育児
    がんばります✨

    ありがとうございます✨

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

ん?🤔
赤ちゃんのコミュニケーションは赤ちゃんに話しかけて育まれていくものではないでしょうか。
うちも共働きなんで夫の帰りは遅いし、私が赤ちゃんにパパ遅いねーまだかなぁ?なぁに?ニコニコしてパパの名前が嬉しいの〜??ってよく話しかけていました。今小学生ですがうるさいほどよく喋りますよ!
これとは別で言葉の語彙力を伸ばしたいとかであれば、絵本を読んであげたりするのがオススメです✨

  • かわち

    かわち

    回答ありがとうございます✨

    そうなのですね!
    話しかけるのはばっちり
    やっています✨

    会話のやりとりは
    夫婦の会話で学ぶもの
    かと思いました💦


    私が話しかけるだけでは
    一方通行なので💦


    でもお子さんたくさん話すようで
    安心しました!😊
    参考になりました✨

    絵本もたくさん読んでみます✨


    ありがとうございます✨

    • 17時間前
ママリ

性格真逆、価値観合わない
会話合わないけど会話多めで仲良い夫婦です!
合わないからこそ話し合っていくようにしてます。
子供は2人とも健やかに育ってる方だと思います😄

上の子先日個人面談がありましたが、4年生の男の子なのにほんとに人当たりが良くて穏やか、好青年で笑顔溢れる子って言われました💡

  • かわち

    かわち

    回答ありがとうございます😊

    性格真逆だから良い面も
    あるのかもしれませんね🤔✨

    会話多いの羨ましいです!

    うちも見習って話し合い
    たくさんしていきます!✨


    お子さん健やかに育って
    いて何よりです✨

    先生に褒められるくらい
    なんて愛情うけてる
    証ですね✨

    参考になります😊!
    うちも頑張ります🔥

    ありがとうございます✨

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    真逆だからこそ新鮮だし、色んな意見の中で子供育てられるよね!ってポジティブに考えてます💡
    パパはこう思う、でもママはこう思う、じゃぁ○○はどう思うー?とか、どっちの意見も良いからどうしたらいいだろう?とか一緒に考えたりしてます笑

    勉強面とか、色々抜けてるところも多い子で、色々心配山ほどなのですが、そういう人間性を育てていくのも大事だなと先生に言われて思いなおしたところです💡
    同時に、改めて旦那のこともちゃんと受け入れなければと思いました笑

    子供は親の思う通りに育たないし、気にしすぎると自分も子供も辛くなるので、毎日楽しく元気に生きてたら十分✨くらいに思うのがいいのかもです😄

    • 16時間前
  • かわち

    かわち

    なるほどですね✨

    確かに全部同じ意見同士
    なんてないし、いろんな
    意見があるから子供を
    良い方向に導いていけそう
    ですよね!✨

    私が傷つくからとか、
    小さな事で話し合いを
    避けてた気もするので
    これからは見習って
    沢山話し合いします✨

    先生も良い方ですね!
    個性も伸ばしていくのが
    よさそうですよね😊

    別の意見や人格でも受け入れる
    って大事ですよね💦

    私はすごい合う人間としか
    つるんでこなかったので、
    受けいれることもしていきます💦


    ありがとうございます😭!
    確かに理想通りには
    なかなかいかないですね😭

    もうすこし気楽に楽しく
    うちもやってみます✨


    ネガティブ質問に答えて
    くださって、ありがとうございます😊!

    • 15時間前