※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達と遊ぶ機会が多く、お菓子をもらいすぎて困っています。次女が食に執着し、虫歯や肥満が心配です。お菓子の量を減らすために、友達に事情を伝えるべきか悩んでいます。


夏休みなので友達と遊ぶ機会が多く、たくさんお菓子ももらいすぎて困ってます😭
友達と遊ぶ頻度を減らそうか悩んでます…

虫歯になったから…と嘘をつくのは良くないでしょうか?😅

4歳になったばかりの次女がとにかく食に執着があるタイプで…あればあるだけ食べてしまいます。
ご飯もしっかりすぎるほど食べても足りない言うし、赤ちゃんの頃からぽっちゃりで(家ではそこまでお菓子与えてません)肥満もですし、元々エナメル質が弱めなので虫歯も心配です。

ママ友がそれぞれの分をジップロックに入れて用意してくれたりするのですが…それがグミ2袋(小袋とかではなく普通に大きいやつ)、クッキーチョコたくさん…など、うちでいうと数日分に値するくらいのお菓子を1人ずつくれたりします😭

有難いのですが、もらったらもらった分だけ食べるタイプの子を持つ親的には正直しんどいです😂
食べるなと強く言うと癇癪を起こすし…(家ではそれでもいいかもしれませんが友達いる手前お菓子のことでぶちぎれるのもなぁと…😭)
お菓子があるとなくなるまでずっと食べてしまうので遊びに集中できず…💦😭


ママ友の子にも虫歯はあるのですが、特に気にしてないようで
うちが虫歯になったから〜とか、エナメル質が〜とか言う理由でお菓子そんなに用意してくれなくて大丈夫と伝えるのはよく思われませんかね…😂?

一応今回はご招待されてるし、うちからも用意しようと思ってますが、絶対かなりの量用意してくれるタイプなので合わせるとものすごい量になりそうで💦😅

友達とはたくさん遊びたいけど、お菓子を食べる機会が増えてしまうことに悩んでます…😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら子どもに何個まで!と決めさせます!

しーあ

むしばいきんの話をして、お菓子の量は1日これだけにして、他はまたここにとっておこう!とっておきの時に食べられるように❤️と伝えますかねー、、、、
保育園の他のママさんですっごいお菓子好きだったけど、歯医者さんで虫歯の話をされて、食べなくなったという子もいました。ママ以外の人から伝えてもらうのもありかもしれませんね。
知り合いのママさんは、虫歯を気にしてないそうなので、虫歯になったからーとかだと気にしない気がします。