
祖母ががん闘病中で、転院手続きのため実家に帰りたかったが、子どもの体調不良で断念しました。祖母の状態が悪化しており、長期の休みをお願いしたいが、以前の経験から言いづらいです。お盆に帰省し、生活保護の手続きも考えていますが、休みを取ることについてどう思いますか。
相談させてください!
私の親代わりになってくれた祖母ががん闘病中です。
がんが見つかってから何度も入退院を繰り返しているのですが、現在入院している病院から総合病院へ明日転院して放射線治療を受ける予定でいました。
ちょうど明日は私も仕事が休みなので、子どもを旦那にお願いして実家に帰り、転院の手続きを手伝ってこようと思っていました。
しかし、昨日の夜から子どもの体調が悪くなり、本日発熱で受診。ただの鼻風邪ではありましたが、私もうつっていたら明日祖母に会ったときにうつしてしまうのが怖く、実家に帰るのを取りやめることにしました。
その連絡を先ほど祖父にした所、祖母の意識が昨日から薄れており、ほとんど寝ている状態だと言われました。
予定通り転院できるかどうかわかりません。
主治医からは、今回入院した際に、治療を受けないと確実に年内までしかもたないと言われています。
転院後、主治医の許可が下りれば盆に祖母の外出泊を予定していて、そこで私も実家に帰るつもりでいました。
仕事(看護師パート)が入っているので、師長に盆を休ませてほしいと伝えるつもりでしたが、昨日と今日はバタバタで言えず…
そんな中、祖母の状態が思わしくなく、できれば明日以降から盆まで休ませてほしいと思うのですが長すぎでしょうか?
以前、緊急入院して、もう助からないかもと言われたことがあり、慌てて師長に「2週間休みがほしい」と伝えたら、急に言われても勤務調整が難しいと言われてしまったことがあって、休ませてほしいと言うのが言いづらくなってしまいました。
子どもや自分の体調不良で当日欠勤の連絡は慣れたものですが、事前に長期の休みをお願いするのが、どこまでお願いしていいか分かりません。
私の実家は高速で2時間くらいの所です。
また、祖父母は自営業で仕事を続けてはいますが経済的に厳しい状況で、私のおじさんが毎月生活費を入れたり、入院費の支払いをしたりしてなんとか回っています。時々私もお願いされた時にお金を送ったりもしてます。ですが、そろそろもう支援できるギリギリまで来ています…
その関係で、生活保護を受けられるようにお盆に帰省したタイミングで家の整理とか手続きの準備とかする予定でもありました。
なので、できれば盆までは休みがほしい…。
みなさんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら介護休暇を取ると思います。
容体が急に悪くなることはあるので、急なのは仕方ないです!!
はじめてのママリ🔰
介護休暇について、会社の総務に問い合わせた所、調べてみないと対応できるかわからないと言われて一ヶ月経とうとしてます…
もう一度確認の連絡入れてみようかなと思います😓