
コメント

じゃじゃまま
何かの不安から始まってると思うのですが、心当たりはないですか🥺
強迫性障害などは不安症の一種なので、お子さんのふとした不安から始まってる可能性が高いです。
完治を焦らず、見守りながらお子さんの気持ちを受け止めて行ってあげるといいかと🥺
じゃじゃまま
何かの不安から始まってると思うのですが、心当たりはないですか🥺
強迫性障害などは不安症の一種なので、お子さんのふとした不安から始まってる可能性が高いです。
完治を焦らず、見守りながらお子さんの気持ちを受け止めて行ってあげるといいかと🥺
「ココロ・悩み」に関する質問
1歳過ぎてから、夜泣きが増えた気がする😰 毎日刺激たっぷりなのかな? それとも暑いのかな?💦 ここ最近ぐっすり寝れてない私。 息子も昼寝するけど、エアコンつけてるのに、 頭びっしょり、すぐに拭いてる。 一緒に昼…
シングルマザーです いまアプリで出会った方と仲良くさせていただいて、お互い好きでデート二人でしたり子供と一緒に出かけたりしています。 自分の両親にはまだ言っておらず恋人を作る前からもう結婚とかいなくていいと…
骨盤矯正の整体に通っているのですが、9:00-17:00まで保育士在中託児所ありと謳っているのに、たまに、その整体院兼自宅のおばあちゃん(70代半ばくらい?)が、保育士代わりをしていることがあります。保育士免許がある…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
小1なので学校のストレスで泣いて話すようになって、終業式後からは現在の症状が続いてます。
特に絶対これ!という原因よりかは、日々のストレスかなと思っております。
焦らないで見守るのが1番ですが、先が見えず私が不安になってしまいました😔
じゃじゃまま
そうでしたか。。お子さん頑張られたんですね🥹
夏休みの間にリラックスして楽しく過ごすことが回復の近道だと思います😊
でも学校が苦手なんだとすると、また夏休み明けるとストレスで、となりそうなので、学校と連携してどうして行くのか、を検討されるといいかと思います🥹
先は見ない方がいいです、そうなると焦ってしまい今のお子さんが求めてることが見えなくなります🥺
何とかしたい気持ちが先走ってそれが無言の圧になったりもします。
うちも娘たちが学校に慣れず不登校でして、こちらの思うようにはならないことを痛感しております。
子どもの気持ちを尊重し、今を楽しく過ごす、を意識されると良いですよ😌✨