
気持ち悪い批判や共感できない方はコメントお控えください。この間、母…
気持ち悪い
批判や共感できない方はコメントお控えください。
この間、母と旅行に行ってきました。
母の親戚(私も幼い頃から知ってる仲です)と母と、うちの家族と行きました。
で、母はうちの子との旅行を楽しみにしていました。
しかし…2ヶ月前から親戚が計画立ててたのに、母は一切、計画の内容を私に言わなかった為
前日に一応、親戚に連絡をとり、スケジュール聞いたら
母も一緒の車で行くことになってました。
母からは現地集合。と聞いていたので、母は親戚の車で行くのかと思ってました。
あと、ホテルにプールやレストラン、子供の遊べる室内施設があるので
それで無料遊べるから!とも初めて聞き
(hpでは1人3000円はかかるので、他の場所で遊ぼうかと思ってました)
何より、親戚もうちの子とホテルで遊ぶために、個室など色々と用意してくれていると
前日に知りました。
親戚は、全て母に伝えたのに…と飽きれていました。
で、何より気持ち悪いと思うのが
母が、親戚の前では私を褒めるんです。
私、もういい年ですが、母に褒められて育っとことないです。
もう少し顔が良ければ…と言われて整形までさせられて、アンタは何しても鈍臭い!
アンタの見る目は、暗い!
あーーー暗っ!!だからいじめらるねんwwwと泣いて、虐めを告白した時も、指さされて兄弟と笑われました。
今も勝手にアポ無しできて、ご飯食べる時だったので
善意で母のご飯も用意したら、
「うん…うわぁー普段こんなん食べてんのwww」と馬鹿にして完食。
ちなみに、私は好き嫌いないタイプでしたが、母が料理好きじゃないので
いつもガリガリの貧血気味でした。
貧血だから、食べ物を注意しよう!とか、一切しない母で
お前が貧血なのが悪い!おかーさんもぉーーー貧血でぇーーー
と母の話。
とにかく、自分の話をすぐにする
私を馬鹿にして笑いにする
他人と比べまくる、
すぐブスなど言って他人などの容姿などを批判する、
〇〇さんは何したー?とか、人の情報ばかり言う
私が否定したり、嫌がると、怒る
嫌がっても帰らない
基本自分は悪くない
って感じの母です
二日間、母がずーーーっと私を褒めるんです。
で、ホテルで
すごく美味しいご飯を食べて感動していたら
ププ…普段何食べてんのwと言ってきました。
ちなみに、私は料理好きなので、毎日ご飯作っています。
母が料理下手だったので、逆に料理は好きになりました。
それを知っていて、言ってきます。
なんかね……親戚の前で、娘を可愛がるお母さん❤️を演じたかったんでしょうね
それが出ていて、褒められても、苦笑い
親戚もいつも私が母の言いなりなので何も言わず、母が失礼なことを言うと
そんなこと言わんで!もう😅
とは言ってくれました
(私が言うと、キレてとんでもなくなる)
少し前を歩いただけで、
わたし!!(呼び捨て)何勝手に前言っとんねん!
おいゴラ!!と、高級ホテルで響く母の声
お前言うたやろーが!!これももらっとけよ!!!とか
いらない。と言っても備品を詰めまくったキャリーケース渡されました。
吐きそう。
次の日、お風呂に入り、ご飯を食べる前でゆっくりしていると
ガチャガチャ!!!バーーーーン!!!!!ピンポンピンポンピンポンピンポン!!!!
ドア壊れそうなほど、ガチャガチャして、開いていないと知ったらピンポン連打する母
今、子供を1人で留守番させる練習しているので、絶対にうちの鍵持ってきてね。と
何十回も言ってるのに伝わらない
で、勝手に来て、手と洗わず、これ買ってきたった!!!と
マクドのポテトL3つと、大量のナゲット
いや、今からご飯の時間なのわかるよね?
てか、鍵持ってきてって言ってるよね?
アポ無し、吐きそうなほど嫌いって言ってるよね?
私は、予定変更が嫌いだからしんどくなると伝えているよね?
もうポテトみたらご飯食べないよね?
とか、イライラが募って、でも態度に出すと怒る、言うとややこしくなる
私はずーっと黙ってました。
嬉しそうな態度はいつもは嘘ついてしていますが、無理でした。
すると、何かを感じ取って、チラチラこっち見て、
ポテト食べてる子供を見て
えー!!!!なんで全部食べようとするのー!
晩ご飯食べてポテトとナゲットも全部食べな!!!
とか訳分からん理論。
結局、晩ご飯は食べませんでした。
子供達、肥満気味なので、これが嫌なのですが
母はポテトLサイズ買ってきて、全部食べるな!と言います。
lたべられない。と何度も伝えましたが、夫くんが食べるやろ?と1ん
その夫も母はデブ!と馬鹿にしています。
デブではないです。
ちなみに、母も痩せてはいません。
そして、子供食べさせすぎやろ?ちゃんもしーや!!とか言われて
子供の前で言うのも、ありえないし、
なんかもう全てがしんどくて、早く死んでほしい。と思ってしまいました。
その後4時間も母はソファーで寝たり、YouTube見てたりて家にいました。
こんな感じの干渉を産まれてからずーっとされています。
周りから見るといいお母さんだね。と言われますが
私の意見などは一切聞かないし、
全て母のペース
何か言えば、口も悪く、おかーさんはぁーとお母さんの話
夫からも
うん…これはお母さんがいる間はずーっと続くね😅
と言われています。
近場に家建てたから仕方ないと思いつつ
本当にしんどい。
何よりあの、褒めてる二日間が気持ち悪すぎて
(褒めてる自分に酔っているので、ただ私を道具にしている様にしか感じない)
なんかもう関わりたくないです。
でも勝手に家に来るんです…
私もう本当にいい歳なのですが、私も母みたいになっているのでは⁉️と思う時があり
自分に自信がなく、気が弱いです。
noと言えない様に育ち、今もnoと言うと怒られると思うので
これが原因で、色々としんどくなっています。
ママ友と過ごして、なんとなく自分のペースが持てた!
最近、母と会わないから調子良い!と思っていたら
母がアポ無しで来て、母の支配下に置かれて
心が殺されます。
吐き出したかったんです。
- ニャン太郎
コメント

ぽんママ❀
旅行お疲れ様でした。
今まで辛い思いをされてきたのですね。
外面だけいいのは典型的な毒親タイプと言われていますね。
文章だけ見ると、ニャン太郎さんのことを自分の所有物のように見ている気がします…
それに人間そう簡単には変われないので、お母様の改心は難しそうですね。
親離れ、子離れ
ニャン太郎さんの精神的にも、
家族の幸せの為にも、
一度距離を置けたら良いですね><

4人目妊娠中👧👧👦👶
タイプが少し違いますが似た部分がある母がいます。
言い方悪いですが完全に毒親ですね。
でも自分が動かなければしんどいのを我慢し続けるしかないのかと思います。
私は自分の子どもに害が及ぶのが嫌だったので縁を切りました。
自分がどうしたいかを考えるといいかもですね。
きっと縁を切るって決めて行動するのはめちゃくちゃ大変だと思うので。
旦那さんにもしっかり話聞いてもらって考えるといいかと思います。
-
ニャン太郎
動いて泣いて訴えて、色々としましたが無理でした。
ちなみに結婚してから、子供産まれるまで10年かかりました。
欲しくても母の干渉が怖くて産めませんでした。
訳があり、縁を切って行動ができないんです、家ももう買えないし…
頼らない様にしても情報が母に行くので
勝手にきます。運動会も参観日も勝手にきます。
お迎えも勝手に来ます。
でも何も言えません。
いや言ったり、泣いて訴えて、手紙にも書きました。
無意味でした。
多分母はasdだとおもいます。
人の気持ちがわかりません。
わたしは、愚痴っていますが
引っ越ししたい、行動したい
とは思ってないんです。
それを何十年年悩んでも無理だったので…そこは目を背けたいんです。
すみません、現状打破ではなく
聞いて欲しかったんです- 8時間前
-
4人目妊娠中👧👧👦👶
全然大丈夫です。
ただ愚痴ると少しはスッキリしますが、結局自分を追い詰めてしまうので。
吐き出したいだけならここでどんどん吐き出せばいいと思います!
毎日お疲れ様です😌- 7時間前
-
ニャン太郎
ありがとうございます😭
なんかもうダメですね、私
何を聞いてもダメな自分に思えて
責められてると思ってしまいます。
結局は距離が重要ですよね…
早めに引っ越ししたら良かった。。。。
優しいお言葉に泣きそうです- 7時間前

はじめてのママリ🔰
今までずっと大変な思いをされていたと思います。
私もニャン太郎さんのところ程ではないかもですが、昔から親のことで苦しんでいました。
お母様が変わることはきっとこの先ないので、、
このまま我慢し続けるか関係を絶つしかないと思います。
連絡を返さない、ドアを開けない等徹底的にすることが大切だと思います。
過去の刷り込みがあり、逆らうのはトラウマに立ち向かうようなものなので簡単では無いと思います。
まずはニャン太郎さんの味方を作るため、旅行の親戚の方に全てをお話して間に入ってもらえるといいですね…
うちも車で5分の距離に家がありますが、滅多に会いませんし連絡も最低限でこちらからは敬語で距離を置いています。
応援しています。
-
ニャン太郎
親戚も母の味方です。
母は明るいんです、父は良い人ですが
母が父の悪口言うので
親戚や近所人、みんな騙されています。
私自身、逆らえない様に母に育てられたからか、発達障害もあるからか
自分の意見を上手く言えず
多分、親戚も気づいているけど
まぁそんなに大した問題ではないよね。と言う感じです。
確かになにか大きな影響あるわけでもないんです
ただ私が辛いだけ、、、
でも言えない、しかし母も仕事が激務な時は1ヶ月は来ないので
その時は私は調子が良いです。
実家から5分なのに家に来ない、勝手にお迎えこない、勝手に運動会来ない、勝手に子供を家に誘い込まない
(学校帰りに)
勝手にうちに来ない、勝手に鍵開けて入ってこない、
鍵ないと子供に開けさせる、などなどしないのは
羨ましいですが、書いててこれが異常なんだと思いました。
周りから見ると
優しくて明るくて、頼りなるおばあちゃんだよね!と言われます。
ママ友に話すと、1人だけ
え?勝手にお迎え来るんですか?
とビックリされて
え?みんな勝手におばあちゃん来ないの?と思い
自分がこの歳でも洗脳されてると気付きビックリしました。
次からはもうドア開けない様にします。- 7時間前
-
ニャン太郎
優しいお言葉ありがとうございます。
- 7時間前

み
うちも親と合わないので引っ越したりして家は教えないです。
その時も育て方間違えたとかあれこれ言われました。
逆らうと余計にストレスだから黙ってやりすごして生きてきたけど25歳位で初めて、もうほっといて!!!と言いました
いろーいろ言われましたがそのうち何も言われなくなります。
わたしは完全に断つのはわたしの罪悪感が勝ちそうなので
気まぐれに子どもと会わせてます
旦那とも会ったことないし二人目も産まれたこと言ってなくて
生後数ヶ月して初めて会わせました(笑)
物理的にも距離があると以前よりはマシな関係になりました。
-
ニャン太郎
距離あると上手くやっている母だと思います。
そうなんです、距離が大切…
でも実家近くに建てたのと
もう家を買う余裕もないので、嫌な気持ちに蓋をしています。
同じような方がいて嬉しい反面
やっぱり距離が重要だよね。と思いました。
近所も変な人しかいないし、引っ越したいですが
引っ越しは老後になると思います。
老後なんて元気なら楽しいですが、そうでないと
私は母の為に生きてきた様なものなので早く死にたくなっています。- 7時間前
-
み
はやくしにたいのまーーじでわかります😩
このままでも、行動を起こすにも、かなりの労力いりますよね。
他の方の返信も見ましたが運動会とかも勝手に来るのきついですね、、
現状を変えるつもりもないとのことですがわたしとしては
勝手に来るなら家に入れない!とか、もう会わせないよ!とか
強気に言ってほしいです🥹自分を大事に、、
そういう人は切られそうってなると暴れた後しおらしくなったりもするので😂- 7時間前
-
ニャン太郎
もうアポなし鍵無しできたら
子供達が喜んでも
もうドア開けないと決めました!!
皆勝手に来ないのが驚きでした………….
こんな事が多いので
ママ友と仲良くなっても、はっ!!わたし、母みたいに何かしてないかな⁉️
となり、オドオドして、会社でも
お局に目をつけられて
なんかオドオドしすぎーwとか言われたりします…
この1週間、母とずーっといた様な感じなので、毒が抜けきれてないんだと思います。
とりあえず母とはもう2週間は距離置きたいと思います。
ありがとうございました!- 7時間前

ニャン太郎
皆様、優しいお言葉ありがとうございます。
自分だけじゃないんだなと思う気持ちと
聞いてもらってやっぱり母っておかしいんだな。と思っています。
こんな気持ちを常に持っており、蓋を閉めて生活していましたが、
パンドラの箱を開けた様な、なぜか息苦しさが止まらないので
ちょっとまた蓋をして
この母への憎悪の気持ちに気づかないふりをして、生きていきたいと思います。
1週間、母と一緒にいたこともあり、私も何か毒に取り憑かれただと思います。
肩に塩振ったら、明らかに軽くなったので
母の毒が染み付いているんだと思います。
もう母とは2週間は会わず、また
アポ無しできても、ドア開けない様にするか
ちょっと忙しい。と追い出す(様に…頑張ります💧)
して
母の毒を抜け切りたいと思います。
心の奥底の黒い感情を出してしまったので
心が追いつかず、一旦、コメントは閉じさせていただきます。
暖かいお言葉や、共感
ありがとうございました😭
ニャン太郎
ありがとうございます。
子供は母が好きなので、来たら嬉しそうにドア開けるのですが
もうアポ無しの時は無視しようと思います。
色々とあり、引っ越しできません。
干渉がひどい時に家を建てたので
実家近くに建てました。
何よりこんなに干渉してくるのに、文句ひとつ言わない夫にも感謝です。
普段は母は仕事があるので、あまり来ないのですが
旅行や、その次の日にも来て、また次の日にもなぜか来たので
会いすぎて私が疲れている様です。
所有物だし、出来損ないの私
出来の良い下の子(弟)
と言わらて育ちました。
弟は反面教師にして、とおーーーくに引っ越しました。
私も幸せに1人で自由に暮らせるのは老後だろうな。と思います。
でもその時になると自分の身体も若くないので
やっぱり人生母の為に生きてきた気がして
長生きしたくないとも思います。