※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が仲良しの友達が違う小学校になるため、同じ小学校のママたちと仲良くなりたいと思っていますが、なかなか積極的になれず悩んでいます。人見知りで人付き合いが苦手なため、どうしたら良いか困っています。

私の考え方がよくないとわかってはいるのですが…💦
厳しいお言葉はなしでお願いしたいです🙇‍♀️

保育園に通う年中の娘がいます。

娘の学年は男の子16人、女の子12人で男の子のほうがやや多いです。

男の子16人のうち13人は同じ小学校、3人は違う小学校
娘以外の女の子11人のうち8人は同じ小学校、3人は違う小学校
なのですが、娘が特に仲が良いお友達がこぞって違う小学校になる女の子ばかりで😅

これからの付き合いのことを考えると同じ小学校になるお友達のママと仲良くなりたいと思ってしまい、今娘が仲良しのお友達のママたちと積極的に仲良くなろうというふうにどうしても思えません💦

普段お迎えのときも男の子ママたち(大体10人前後)はみんなでわいわいお話している感じなのですが、女の子ママたち(私含め5人くらい)はいつも同じ2人組で喋っているか私のように1人でぽつんとしている人ばかりで「あー男の子ママ羨ましいなー」と思ってしまいます(もちろん混ざろうと思えば混ざることはできると思いますが、話題が男の子あるある、今の時期だとカブトムシが〜とかクワガタが〜みたいな感じ)なのでなかなか入りづらく…。
1人ぽつんとしている者同士で話すこともありますが、あまり会話が続きません😅

普通ママ同士でお話するとき「同じ小学校かどうか」なんてみんな気にしてないですよね😅
私が人見知りで人付き合いが本当に苦手なのでそういうのを最低限にしたいと思ってしまい、2年後には関わりがなくなる人と仲良くなる必要性を感じなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は全然人見知りじゃないし人付き合い得意ですが気持ちわかりますよ😂あと2年ですし仲良くなりたくないなら仲良くならなくて良いと思います!

ただ、同じ小学校のママとは仲良くしておいた方がいろいろと便利ではあると思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    やっぱり同じ小学校のママは仲良くしといたほうがいいですよね💦
    今たまに話すかなーというのが男の子ママばっかりなんですけど、同じ小学校になる女の子ママとも仲良くなったほうがいいんですかね?
    そのへん性別とかはあまり関係ないですか?🥺

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子ママでも全然良いと思います!性別関係ないです✨できれば上の子がいるママさんだとなお良しですね😂
    まあでも無理して仲良くなる必要まではないので、気の合いそうな方に話しかけておいて卒園式準備の時とかLINEグループできると思うので、その時に連絡先ゲットしたり同じ係になったりすると良いと思います👍

    • 7時間前
しゃー

しゃべったり仲良くする理由は様々だと思います。
しゃべるのが好きで誰にでもしゃべる人がいれば、自分と気が合うママとだけしゃべりたい人。子供同士が仲がいいからママとも仲良くしている人。子供のために情報収集をしたいから、同じ習い事や学校のママとしゃべる人。

自分に合ったスタイルで無理なくやっていけばいいと思います。
幅広く付き合うと、情報はたくさん得ることができますが逆にやり取りに疲れてしまったり。1対1で少数ママと仲良くなら仲は深まりますが、情報はそのママとしか共有できません。
何を優先して取るかだと思います。

私は今しゃべってるママとは一生のお付き合いだとは考えていないので、最近のちょっとした子供のグチをこぼせたり、朝「あ、どうも😊」ってやり取りができる幸せをいただいていると思っています。

aya0930

必要性を考えるのであれば、もちろん同じ小学校の保護者の方が良いかもしれませんね。
小1の娘がいますが、小学校に上がると他のママさんと接点をとるタイミングはほとんどないので、情報共有したい時のために今のうちから連絡先を交換しておくのは良いと思います。

他の小学校の話しを聞けるのも私は意外とためになったりしているので、お子さんと仲良しのお友達の保護者の方と話せる関係があっても良いかもしれませんが、お付き合いを負担に感じるのであれば無理はしなくても良いのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園ですが、同じ小学校かどうかは気になりますし、特に行く子が少ない小学校に進学予定のママさん(私も含め)は「◯◯小の子少ないんだよねー、そっちのクラスにいない?」みたいな話も普通にしますよ!
実際「◯◯小ですよね?」と話したことないママさんに話しかけられたこともあります。
でもうちも子どもが仲良しの子は全員小学校違いますが、ママさんたちとはある程度仲良くしてますね🤔休みの日に遊びに行ったりとかは今しかできない経験だと思うので…
でも負担になるなら当たり障りない感じで接しつつ、小学校の話題が出始めるようになる時期から同じ小学校ママさんとそれなりに交流をもつのも良いと思います!

うにこ

結局ママ友付き合いって子どもありきなので、小学校同じママがわかっていたら仲良くなっておきたいです!
同じ考えで年長になってから学区の確認する方結構多かったですよ。

ただ、ある程度関係性ができているのにないがしろにするのは、後々習い事で一緒になる可能性もあるのでオススメしません。

友だち関係に関しては、結局お子さんが誰とどのように関係を作っていくかにかかってくるので難しいです。
放課後に男女入り乱れて遊ぶ姿もありましたが、連絡先を交換していたママのお子さんはほぼいませんでした😂
小学校内の情報交換程度と割り切るなら、男女関係なく気のあいそうな方どなたでも大丈夫だと思います。