※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達性協調運動障害の子どもが水泳を習うことについて、運動が苦手で心配しています。水泳は個人でできるスポーツですが、動作が難しいのではないかと考えています。どう思いますか。

お子さんが発達性協調運動障害の方いませんか?

小2の子どもがいて、週2で運動の放デイに通っています。運動が苦手なため体重が増えていく一方なので、習い事としてやるか分かりませんが水泳を考えています。

体育の授業でプールがありますが、1.2年生は水遊び程度で3年生から少しずつ泳ぐと聞いています。
小さい頃にプールに何回か連れて行ったことがありますが、下の子が生まれてからは下の子が病気があるためプールも行けなくなりました。

発達性協調運動障害だと動きを理解してもそれを実際にやることが苦手なので、1人だけできずに置いて行かれてしまうかなとかも気になっています。
もちろん本人のやる、やらないの気持ちが1番なのですが、発達性協調運動障害があってもこのスポーツだけ好きとかもあるのでしょうか?

子どもは走ったりボールを投げたりキャッチしたりとかも苦手なので球技とかは向いてないと思います。
なので個人でできる水泳はどうかなと思っているんですが、これもバタ足しながら息継ぎとか2つの動きを同時にってなると難しいですかね(>_<)

コメント

さらい

スイミングしてますよ。4歳から12歳のいまも。

きれいな、フォームで泳いでます

  • さらい

    さらい

    ちなみに定型発達の妹に級は、抜かされてますが本人は気にしてないようです

    • 7時間前