※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいママ
住まい

小2の長男が子供部屋を希望していますが、収納が不足しており、旦那は家事や育児に協力しません。Bの部屋を片付けるのが難しく、外遊びやお出かけとの優先順位に悩んでいます。断捨離アドバイザーに相談するのが良いでしょうか。夏休みに学童を利用するのも選択肢でしょうか。

小2の長男が、子供部屋が欲しいと言っています。
今、3LDK の部屋に住んでいて各部屋や洗面所、玄関には収納がほぼないまたは小さな収納しかない中古戸建てに住んでいます。
●A:旦那の部屋
●B:私の本と家族の荷物の部屋
今まで洗面所で収納していたような荷物、前の納戸で収納していた荷物を置いています
●C:子ども2人と私の寝室
●L:リビング

旦那は「俺がローンを払っているのだから!」ということで家事も育児も絶対やらない、お願いするとキレてしまうタイプです。

Bの部屋を片付けたり、断捨離するしかないですよね?
でも捨てるのが苦手だったり、すぐに疲れてしまったり、普通の毎日の家事に追われたり、子どもを外遊びに連れていかなくちゃとBの部屋を片付けきれず、時間が過ぎてしまいます。
外遊びやお出かけと部屋作りの優先順位も分からなくなっています。
断捨離のアドバイザーや整理収納アドバイザーに相談したら進むでしょうか。
夏休みでも思いきって学童や預かり保育を利用するのが良いものでしょうか。
二学期まで待ってねというべきか、自分の能力不足で、頭の中も部屋も整理しきれません。
どなたか助言いただけませんでしょうか。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

Bの部屋を夏休み中に一緒に片付けたらどうですか?

学童は普段利用していないならこの日利用したいと言って利用できるものじゃないですが、、、

  • あいママ

    あいママ

    一緒に片付ければ良いですね!
    夏休みといえば、毎日お出かけしなければ、と思ってましたが、一緒に片付けも良い経験ですね

    学童とお預かりについては、兄、弟それぞれの行事の時などに利用するので、毎日利用ではないのですが、登録はしていて必要時利用できるようになってまして。でも、片付けで預けることに罪悪感を感じたり葛藤してました😅

    • 6時間前
はじめてのママリ

一緒に片付けたらいいと思います!
自分の部屋を作るためなので😊
私なら遊びに行くのを優先するか、部屋を作るのを優先するか本人に聞いて決めさせますね🤔

  • あいママ

    あいママ

    そうですね!
    優先順位が分からなくなってましたが、本人と相談します🤗

    夏休みだからと毎日お出かけ必須でもなく、片付けに時間をかける日もあって良いのか!と自分の思い込みをゆるめられました。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

子ども部屋とはどの程度のことを言ってるんですかね?
机もベッドも置いて完全にひとりで過ごしたいのか、
とりあえず【自分の部屋】という実感が持てればいいのかで
変わってくると思います🤔

うちも自分の部屋が欲しい!と言っているのですが、
我が家も3LDKで似た感じの、割り振りになってます。

あいママさんでいうBの部屋が子供たちの玩具がある部屋で、
まだ1人に渡す訳にはいかなくて…

リビングの隅っこををカラーボックスで仕切って、
プライベート空間を作りました。笑
元々リビング学習でフリーの机があったので
それと組みあわせて部屋風になってます笑

寝るのも完全に1人がいい!と言われたら、
Bの部屋を頑張って片付けて、
荷物は全部リビング横の続きの部屋に移動になりますが、
その頃にはおもちゃが必要無い年齢になってる予定です✋

  • あいママ

    あいママ

    一人部屋でなくても良いみたいで。僕の部屋か僕たちの部屋が欲しいと言ってまして。
    理由は言ってくれないのですが、リビングで遊ぶと旦那が怒っちゃうので旦那の帰宅までに片付けないといけないプレッシャーがあるのかもです。
    あとは秘密基地みたいな感覚の場所が欲しいとか親に怒られた時に逃げる場所が欲しいとかなのかなと思います。

    リビングに学習机を置けるスペースを作ったり、Bの部屋にあるものを断捨離して、はじめてのママリさんのお家みたいに、おもちゃを置けたら良いなと思いました🤗
    頑張ります!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

YouTubeで週末ビフォーアフターというチャンネルがあります。私も片付け大嫌いでしたがこのチャンネルの古堅さんという方の収納方法やスペースの活用方法などすごく勉強になります!面白いのでぜひみてみてください!

  • あいママ

    あいママ

    たま~に見て、真似したりしてるのですが、片付けきれてません。。🥲
    はじめてのママリさんは真似したり片付けも進んでいってる感じですか?
    人によるんだとは思いますが、はじめてのママリさんはどのくらい見たら実行出来るようになりましたか?
    どうにかしたい気持ちはいっぱいなんです!
    が。。なんで出来ないんだろう😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はものが多くて、収納スペースがないから散らかるタイプです。捨てるのも苦手で、片付け始めても何故か余計散らかる、古堅さん語でいうところの地獄の状態から抜け出せないくらいセンスなかったです。あと、収納の稼働率というところを考えずに収納してたので片付けても綺麗が続かない、維持できないという感じでした。まず使ってないけど存在は覚えていたもの→保留、使ってないし存在自体忘れていたもの→捨てる、決心がつかないものは置いておく→数日後見直す(不思議と数日たつと捨てようという気分になるものがある)という感じで不用品の見極めをしました。収納スペースはとにかく綺麗が続くようにトライアンドエラーで複数回見直して維持できるシステムを構築しました。できると思って収納システムを作っても数日後には決めた場所へしまえない→システムが合ってないということに気がつきました。数年単位で蓄積したものを1日でどうこうしようとするのは無理だと思うので毎週末ちょっとずつ、ちょっとずつ、10分とかでも時間を決めて取り組んでみるという作戦でお家確実に綺麗になってます!!!一緒に頑張りましょう!!!

    • 2時間前
  • あいママ

    あいママ

    ありがとうございます!!
    動画では理解できてなかったことが分かりました!!
    頑張ります!!

    • 2時間前